見出し画像

#1年でBリーグ全アリーナ制覇の旅 旅行記 奈良編(39/54:台湾の非常口のマークは日本より必死)


はじめに

どうも。私がたまに世話になっている、Bリーグ話の配信をするサークルがYoutubeチャンネルへ完全移行しました。
まず登録者500人を目指しておりますゆえ、是非チャンネル登録の方ご協力をお願いいたします。

さて今回は2/11(土)……もう7ヶ月も前なんですね。気にせず進めます。バンビシャス奈良観戦記になります。
奈良はバンビのホームゲームは勿論、観光地という意味でも非常に魅力的な土地なので、その辺も含めてこの旅行記にまとめられればと思います。

旅の記録・奈良編

1400年前の事を考えると途方もなくて頭が痛くなる

深夜バスで京都駅へ到着。
朝5時くらいだったかな?2月なので流石に朝は冷えますね。

近鉄で奈良県へ。
近鉄の所有する志摩スペイン村と、Vtuberの周央サンゴとのコラボ広告が。
そういえばこの日からコラボスタートだったなあ。Vtuber大好きな友人に連絡してみたらコラボ初日に行ってて笑った。

試合まではまだ時間があるので、まず法隆寺へ。
晴れている上に、まだ朝方の空気が澄んだ時間だったので気分よく観光ができました。
修繕などを繰り返しているとは言え、建築や仏像が1400年前のものであるって考えると、当時の技術力の高さと、時間の重みを感じますね。

境内は写真NGなので、載せられる写真はこれだけでした。

その後は奈良駅へ。
学生時代はよく奈良へ旅行してたものの、駅前の通りを歩くのも久々。
お世話になっていたゲーセンにでも行こうかと思ったんですが、改修工事をしていたので断念。戦国大戦がそこそこ安かったゲーセンでした。

ここからBラジのボスこと勝汰さんと合流。ボスは奈良在住なんですよね。
という訳でボス一押しのお店、PINOCCHIOへ行きました。
移転前は境界の彼方というアニメの聖地にもなったお店だそうです。見た事ないから今度見てみようかな。

おすすめはオムライス、との事でチーズデミグラスオムライスを注文。
コクのあるソースがこれでもかとかかっているので満足感の高いお味。卵もトロットロで美味しかったです。
量もしっかりあるので、ガッツリエネルギーチャージする事ができました。

奈良公園の鹿たち。人慣れしまくっているので近付いても全く動じない。
寝ている姿も可愛いね。

そのまま春日大社へ。
タケミカヅチを祀っている神社ですね。で、そのタケミカヅチが白い鹿に乗ってきたとされている事から、鹿が神使として扱われているんだとか。
……だから奈良では鹿が保護されているのか!(無知)

勝負です

バンビシャスのホームアリーナは近鉄奈良駅から徒歩で行く事ができます。こちらがロートアリーナ奈良

1972年竣工と、半世紀の歴史があるアリーナです。
興行として使われる機会は少ないですが、市や県の大会開催などで主に利用されております。
近くにあるスタバはめちゃくちゃ綺麗なので、試合前にそこでくつろいでもいいですね。

また、このアリーナは公園は鴻ノ池運動公園という敷地の中にあり、同敷地にはJリーグ・奈良クラブの本拠地であるロートフィールド奈良や、野球場のロートスタジアム奈良などがあります。
……この敷地にある運動施設はロート製薬が一括でネーミングライツ契約をしているんですね。

今回は昼食と夕食の間だったので食べれませんでしたが、以前バンビシャスのホームゲームへ行った時に思ったのはグルメが非常に美味しかったこと。
焼きたてのピザやリーズナブルなベビーカステラ、たこ焼きやポテトなど、コストに対してご飯のクオリティが物凄く高いものが多いです。
次は改めてお腹空かせて行こうっと。

そんな状況下でもお酒は忘れない。
こちらは高原ピルスナーという地ビール。
甘味を感じる飲みやすいビールなので、あまりビール慣れしていない方にもおすすめの一杯です。
それでいて意外としっかりアルコール度数があるっていうね。

という訳で観戦。この日の対戦相手は福島です。

所謂体育館スタイルのアリーナで、2階席からは近くもなく遠くもなくなアリーナ。1階の雛壇が若干低い事は注意ですね。
あとはビジョンが設置されているものの、設置は1面のみ。どの座席からも見る事自体はできますが、試合中に映像などを見たい方はベンチ側を避けた方がいいかもしれません。

マスコットのシカッチェを抜きにして、バンビシャスを語ることはできません。
B2トップクラスの人気を誇るマスコットで、人気投票ではB1のマスコットに割って入るほどのファンを抱えるシカッチェ。
まずこの大きな目が可愛らしくていいですよね。ポシェットの中には飴ちゃんが入っており、ブースターに配っているとか何とか。

そんな人気者のシカッチェを象徴するかのように、グッズショップは他チームと比べてマスコットグッズの割合が多かったです。
所々売り切れのグッズもあったので、収益という意味でもこの子の貢献度は大きそうですね。

それにしても1番上のぬいぐるみデカくない?

試合は73-68で奈良の勝利

拮抗している試合でした。ほんとどっちが勝ってもおかしくなかった
特にバンビシャスからすると試合の入りが凄く良く、チーム比で状態の良さを感じる前半ではあったものの、福島もシュートタッチが悪いなりにディフェンスで粘る展開。
福島も後半、特に4Qで攻め立て同点にするものの、古牧のスティールを皮切りにバンビシャスがカムバック。そのまま逃げ切った展開となりました。

バンビシャスはビーコルポイントとも被りますが、古牧7得点、更に試合の流れを持っていくスティールを決めるなど、要所での活躍が光りました。定評のある対人守備もしっかり発揮していましたし、この試合のヒーローだったと思います。
後は序盤のリードを作った17得点8リバウンド宇都、後半苦しい時間をミドルや3Pで支えた11得点6アシスト藤澤。彼らも目立っていました。

福島はスミスが合流初戦という事もあり、試合の組み立て自体は最低限できていながらも、慎重さが先行している感のある試合運びではありました。
ただインサイドは前評判通り強力で、エースのエチェニケ23得点11リバウンドを記録。そして元ビーコルの橋本も、アテンプトが多いながら14得点5アシストとチームを牽引していました。
なんか最近元ビーコル戦士が奮闘する試合に当たること多くない?

1階のアリーナ入口すぐ近くにある等身大選手パネル。これが結構迫力あるんですね。
身長体重などのプロフィールを選手パネルに載せているのは珍しいかも。

サルサソースはたまにカルディで買う

夜は近鉄奈良駅周辺を散策。
元喜神鶏白湯つけめんをいただきます。

鶏白湯でつけ麵って意外とない組み合わせだなと思っていたんですが、スープが濃厚クリーミーなのでしっかり合う。多分普通の鶏白湯スープだと淡白になっちゃう気がするので、つけ麵用鶏白湯ということなんですかね。美味しかったです。

ちなみに麺を食べた後は、上段にある卵と米をスープに入れておじや風のシメが完成。これがまたうめーんだ。

その後はRitzというメキシカン居酒屋へ。
ここは以前勝汰さんに連れて行ってもらい、お酒もご飯もとても美味しかった記憶があったので、私の希望で再び連れて行ってもらう事にしました。
値段も結構リーズナブルなんですよね。

こちらはテキーラの水割り。銘柄は忘れてしまいましたが、クセがなく、それこそ味のついた水のような感覚でぐびぐび飲む事ができました。
つまみで食べたトルティーヤチップスといい、なぜメキシコ料理は無限にアルコールを接種できる仕組みになっているのか。不思議。

一杯飲んだところで、この日は朝から行動していた事もあり眠気が限界に。しっかり酔う前に引き上げを申し出て、奈良を離脱しました。

あとがきとおまけの1枚

奈良はほぼ毎シーズン行ってたんですが、最後に行ったのはコロナ禍前でした。

長期かつ定期的に見ているからこそ思うんですが、良くも悪くも変わらないんですよね。bj時代に各地で感じた、誰でもウェルカムでアットホームな空気。それが今でも残っているんです。
それを特に感じるのはボランティアさんやスタッフさんの対応。めちゃくちゃ優しいんですよね。秋田編でも書いた事に近い。

これは強みだと思っていて、シカッチェという強力な魅力がある点も含めて、全国に「二推し」が多くなってくれるチームだと思っています。
ただ、逆にギラギラした派手さはないという。そんな感じ。

Bリーグと、その周囲を取り巻く環境は急速にインフレを起こしていて、特にB1なんかは入場者数も演出もホスピタリティも7年前、つまりBリーグ開幕時からは桁違いのものが要求されるようになりました。
そんな変化の激しい業界の中で、このような空気感を維持し続けるっていうのは貴重な存在ですし、他のチームが違うベクトルを向いた今だからこそ、独自性が出て、全国から「行ってみよう」と思える根強いファンがいる事に繋がっているんだと思います。

派手なホームゲームも大事だけど、こうした路線のチームもBリーグからは消えずにいてくれると嬉しいなあ、と思います。

後日、コラボ期間に志摩スペイン村へ行きました。

最後までご覧いただきありがとうございました!

宜しければフォロースキ(ハートマーク)の程よろしくお願いします!
また、この記事を特に面白いと感じていただけましたら、是非サポートでご支援をいただけると嬉しいです!
その他アリーナの観戦記は下記マガジンから御覧ください!

いいなと思ったら応援しよう!

はおー
現在、日本全国を巡るバスケ旅「#1年でBリーグ全アリーナ制覇の旅」を実施中! もしこの旅の応援をしたいと思ってくださる方がいらっしゃいましたら、是非サポートよろしくお願いいたします。旅の資金に充てさせていただきます!

この記事が参加している募集