
【道具編】使っているもの【随時更新】
こちらの記事では、ジオラマやミニチュア作り、オモ写などをやる際に実際に使っている道具を追記していきます。(随時更新)
▼材料編はコチラ
◾️はじめに(読んでね)
・あくまでも個人的に良いと思って使っているものなので、人によっては使いにくい等あるかもしれません。
・私はヨドバシで買うことが多いんですが、ヨドバシのリンクが上手く貼れないのでAmazonのリンク多めです。
(もしAmazonで買う場合は販売元に注意して購入してください)
・もし他に「こういうアイテム良いよ!」や「このアイテムはこっちのメーカーも良いよ!」などあれば教えていただけると嬉しいです♫
◾️カッター・はさみ
・カッター
オルファ(OLFA) 細工用カッター デザイナーズナイフ イエロー 216BY
紙や、細かいものを切ったりする時に使っています。
オルファ アートナイフプロ 157B
耐久性もあるので、プラスチックなどの少し固いものを切ったりする時に使っています。
色々な種類の替刃が付いていますが、正直私は直線刃しか使ったことはありません。
各替刃の使い道は、下記オルファのサイトに案内があるのでぜひ見てみてください。
ちなみに下記のこぎりタイプのものは、木材のカットに便利です。
オルファ ホビーのこ 167B
各カッターそれぞれ用途が異なるので、素材に合うカッターを使うのが一番いいですが、それよりも大事なのは定期的に刃を交換することだと思っています。
使いにくいカッターや、切れにくい刃を使っていると、綺麗にカットできなかったり、力を入れすぎることで怪我にも繋がります。
上記で紹介したカッターも替刃だけで販売しているので、定期的に刃を交換して正しくカッターを使いましょう!
ちなみに、材料編で書いているような紙や厚紙、スチレンペーパーなどであれば、よくある折刃式のカッターでも十分です。
オルファ(OLFA) 小型カッター Aプラス 215B
折刃式であれば、刃を折ればまた綺麗な刃で使えます。
刃を折る際は、下記の刃折器があると安全に折ることができて、且つ刃がいっぱいになったらそのままケースごと破棄もできます。
オルファ(OLFA) 刃折器 安全刃折処理器ポキ 133K
オルファの公式サイトにも記載がありますが、かなり力を入れないと切れない場合は、切れ味が鈍っているか、カッターナイフで切るのに適していない素材である可能性が高いです。
カッターナイフの正しい使い方をよく見て、安全に使いましょう!
・細工用はさみ
パンフラワー専用はさみ
ミニチュアフードを作る際、粘土を切ったりするのに使ったりします。
クロバー(Clover) カットワークはさみ 115 サック付き 36-666
基本、ドールハウス作りをしている時はこちらのはさみをよく使います。
紙を細かく切ったりする時や、シルバニア用の服を作る時に布を切ったりするのにも便利です。
それぞれ、メーカーにこだわりがあるわけじゃないですが、前に買って使いやすいのでずっと使ってます。
◾️定規
ヤマヨ測定機(Yamayo Sokuteiki) ウチダ ユニオン直尺 15cm 1-831-0015
カッターをよく使うので、ステンレス定規ばかり使っています。
個人的にステンレス定規が見やすいですし使いやすいです。
基本、上記の15cmをよく使いますが、長いものを切ったりすることがたまにあるので、最近30cmのステンレス定規も買いました。
◾️カッターマット
オルファ OLFA カッターマットA4(225×320×2mm) 両面使用可 グリッド入 134B
こだわりがあるわけじゃないんですが、カッターマットは結局オルファのを買ってしまう…笑
私はA4サイズを使ってますが、他にもサイズが色々あります。
また、8cm×8cmの小さいカッターマットが地味に役に立ってます!
メモリも付いているので、細かいものを切ったりするのに重宝してます。

※とりあえず楽天のリンクを載せていますが、購入の際は出品元をご自身で確認、判断の上、購入してください
◾️両面テープ
ニトムズ 透明両面テープ No.539R 10mm×20m J0810
3M スコッチ 一般用 両面テープ 50mm×20m PGD-50
両面テープは、ボードに画用紙や壁紙を貼ったり、作った家具に色紙を貼ったりする際に使っています。
貼る範囲が広い箇所は、ボンドより綺麗に仕上がるので好きです。
両面テープは色々な幅のものが売っていますので、用途に合わせて使ってます。
ちなみに、1mm幅という細い両面テープも売っていたりします…!
◾️クラフトテープ
オカモト クラフトテープ 白 50mm×50m No.228
よくあるダンボールの梱包などに使うクラフトテープで、特にメーカーにこだわりはないです。
以前、こちらの記事内で田中さんがクラフトテープをパレット代わりに使用されていると拝見して、私も真似してます!
好きな分だけ切り取って、絵の具パレットにできますし、なによりテープなので固定できて使いやすくとても重宝してます。
洗わずにそのまま捨てられるのも良いです。
さすがミニチュア界の神…!
◾️接着剤
コニシ ボンド 木工用プレミアム 30ml(ハンディパック) #04470
ノズルが細口なので、ミニチュア作りに使いやすいです。
コニシ ボンド 裁ほう上手 45g #05371
シルバニアの服作りなどで使ってます。
いつもアイロンなしで使ってますが、特に問題なく使えてます。
タミヤセメント (流し込みタイプ)
プラスチック同士の接着はこれを使ってます。

スーッと筆を塗るだけで接着できて楽!
正直、接着剤は奥深くて今でも何を使ったら良いかまだよく分かってません…笑
接着したい素材によっても変わってきますし、種類も豊富なので迷います。
もしおすすめがあれば私が知りたいです。笑
◾️筆
GSIクレオス MB09 Mr.ブラシ 面相筆 極細 [プラモデル用工具]
GSIクレオス Gツール 丸筆 000号 ホビー用塗装用具 MB01
GSIクレオス Gツール 平筆2号 模型用塗装筆 MB05
私は、ミニチュアフードだったり細かい塗装しか基本やらないので、この3本で事足りています。
ちなみに、シルバニアのリペイントなどをやる時は、下記の筆を使ってますが特に良くも悪くない感じです。
Amazonベーシック 絵筆 水彩 油絵 アートペイントブラシセット PBT Blue アーティスト用 大人&子供用 10本入 17.5cm-19.5cm ブルー
◾️その他ツール
・ピンバイス
タミヤ クラフトツールシリーズ No.112 精密ピンバイスD-R (0.1-3.2mm) プラモデル用工具 74112
プラ板や厚紙に穴を開ける時に使ってます。
ドリル刃も色々なサイズがあるので、用途に合わせて使い分けています。



・鉄筆
日本紐釦貿易(Nippon Chuko) スタイラス ペン 転写用 鉄筆 細 NS1354
細さも良くて気に入っている鉄筆です。



・エンボスヒーター
レジン道具 アンジュ エンボスヒーター エンボスヒーター EH-4334
※リンク先のは大分前に購入したものなので、今はもっと安くていいものもあるかもしれないです
エンボスヒーターは、レジンの気泡を取り除いたり、プラバンを柔らかくしたり縮めたりするのに使ってます。
※レジンやプラバン加工の時は換気してください

使うと風で飛ばされないのでやりやすいです
・シーラー
テクノインパルス クリップシーラー Z-1
ミニチュアの梱包や、ミニチュアのパッケージ袋などを閉じる時に使っています。



ライターなどの火で炙るやり方もありますが、私は机の上で火を使うのに不安があるのでシーラーを使っています。
・ブラシリンサー
GREEN STUFF WORLD グリーンスタッフワールド ブラシリンサー 模型用ツール GSWD-11123
筆を洗える道具です。
ボタンを押すと、汚れた水が下のタンクに排出されてウォーターポケットにきれいな水が自動的に補充される仕組みになっています。
洗面所往復が面倒なので、重宝してます!
絵を描く方というよりは、ミニチュアフードや模型などでちょこちょこ筆を使う方に向いているアイテムです。
◾️収納系
木製トレー収納2段引出
粘土で作ったミニチュアフードを乾かしておく場所として使ってます。
埃のことや通気性のことももちろんですが、なにより見た目が良くて好きです。笑

粘土などを置く際は、下にくっ付かないようにペーパーパレットやクリアファイルなどを置くのがいいかと思います。
◾️撮影ライトなど
・ミライト
釣り用に使うライトみたいなんですが、小さいので撮影時にも使えます。

炎っぽくしたりしてます

・棒型ライト
新版 Ulanzi LED 360°RGBビデオ バーライト
オモ写(オモチャの写真)で有名なホットケノービさんがおすすめしていたライトです。
裏側がマグネットで付くようになってますし、明るさ調整や色温度、カラフルモードも搭載されていて便利です。
太陽光がなくても綺麗に撮影できます。





ライトの仕様などについて、ホットケノービさんの動画がとても分かりやすいので、是非観てみてください…!
道具に関しては、私もまだまだ模索中なところがあるので、今後も良かったと思うものがあったらまた追記します。