
わたしの悩みを聞いてください。
最近、息子が大いに自己主張する。
「〇〇が良かった!〇〇がしたかった!!」
「〇〇が嫌だから幼稚園行きたくない」
「プールが深いから行きたくない」と。
なんで嫌なのか、なにがしたかったのか、
自分の意見を言い自己主張している。
わたしは、その息子の自己主張に
自分を押し殺し、
「はいはい」と聞いて飲み込んでいた。
飲み込んでいるつもりはないのだけれど、
無意識に自分の気持ちを抑えていた。
無理難題を次から次へと言ってくる3歳。
YouTubeはこれが見たい!
自分でDVDが入れたかった!
息子の自己主張を受け入れ、
飲み込んであげるのが
良い母だと思っているのか、
子育てしていると、
自分の気持ちなんて二の次で、
自分の本当の気持ちが分からなくなっていくのだ。
わたしは小さい頃から
「いい子」だったらしい。
聞き分けのいい子
自己主張しない子なのか、なんなのか。
そりゃ大人の都合のいい子だろうな。と
いまになって思う。
息子の自己主張、受け入れて
聞いてあげているうちに
わたしの本音を言わなくなった。
無意識だけど、我慢していた。
我慢して、自分の気持ちを抑え込むと
段々と腹が立ち、可愛いと思えなくなる。
自分で自分を犠牲にし、
勝手に息子のことを嫌いになろうとしていた。
3歳の息子を真似して自己主張してみた。
ドライブ中、
息子はYouTubeが見たいと言ったが
ラジオからユーミンが流れてきた。
「母ちゃんはこれが聞きたい!」と言った。
「アカン!」と息子。
「これ終わったらYouTube見せたるで」
「いやや!」と息子。
やり合っているうちに、
なんで自分ばっかり我慢していたのか
と思うようになってきた。
結局、ユーミンを勝ち取り、
その後にYouTubeを息子が見た。
「母ちゃんそんなに怒らんといて」息子が言う。
無理して我慢して押し込めていた時より
息子が可愛いし、
本音を話せている感覚が嬉しい。
息子にわたしは何を教えてもらっているのだろう。
もうひとつ、最近の悩み。
夫のお姉さんに鍋とか売る会社の料理教室に
誘われた。
誘われたLINEが来た瞬間から
緊張が走り体が強張るのがわかる。
本当は行きたくない、
でも無意識に行きたくないという自分の
気持ちを押し込めて気づかないようにしている
自分がいることに気がついた。
行きたくないと思っちゃダメ、と。
断るの悪いし、断れないし、
もう行くしかないと決意。
でもなかなか日が決まらず、
今朝、2月の水曜日か金曜日空いてる日ある?と
絶対逃げられないお誘いがきた。
一日をこのLINEのせいで棒にふるぐらい
ゲンナリしていた。
現実の世界を作り出しているのは、
わたしの内面だ。
断れない、本音を言えない、
これだ。
自己主張だ。
息子が悠々とやってのける
自己主張がわたしにはできない。
本音を伝えて断ることはダメなことだ、と
いつの間にか刷り込まれていた。
でもどうやらこれが私を長年苦しめていた。
断ったら申し訳ない、
断ったら嫌われるかもしれない、
そんな思いが募り不安になる。
もう、これは勇気を出すしかないのだ。
お姉さんに正直な気持ちをLINEした。
返事はまだない。
今でもドキドキする。
たぶん、断るってこれの繰り返しだ。
盛大に自己主張できる息子は大したもんじゃないかと思う。
息子に学び、自己主張する訓練を始めます。