![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154141957/rectangle_large_type_2_d62901f7fb12103ed528361863c36edc.jpg?width=1200)
保育園に入れたいから開業届を出すんじゃなくて、開業したいから保育園に入れたかった。
息子を幼稚園に通わせて、2週間。
送り迎えするたび「なんかちゃう」「なんかイヤ」と違和感を感じまくり、悶々と過ごすこと2週間。
「なんかちゃう」違和感は、原動力そのもので、違和感こそ、自分の本当の望みを知るチャンスなのだった。
「なんかちゃう」の「なんか」は「なんなんや」と毎日毎日、幼稚園に通いながら考えた。
お母さんに、「おはようございま〜す♪」とにこやかに挨拶し、たわいもない話をする。
愛想笑いしすぎて、ほっぺがピリつく(笑)
送り迎えの道から、「なんかイヤ」なのだ。
結局、「なんかイヤ」の中身はなんなのか自分でも分かんないけれど、「ここじゃないよ!」と教えてくれているのは分かる。
今までは、ここでグルグル考えて堂々巡りだったけど、今のわたしは一味違う。
じゃあどうするか!!!
この考えになるあたり、成長したなぁ。と我ながら思う。
とりあえず、もうひとつ幼稚園に受かっているので入園金を振り込んでおく。(入園金もバカにならない、マジ高いぃい)
でも、預ける園によって、親、親というより、私のライフスタイルやワークスタイルが変わる。
幼稚園がどーのこーのっていうより、わたしのライフスタイルや理想のワークスタイルに合うのは保育園なのかもしれないと思い始めた。
とりあえず、保育園入園申し込みのための書類を保育園に貰いに行った。
そりゃあねぇ、保育園入るなら、仕事してないと入れませんよ、はい知ってます。
どうするどうする、どうする。
ずっと前から「開業届」を出して、自分で仕事していくことに憧れていた。
憧れているだけで、日々の忙しさにとろけてしまい行動には移していなかった。
「憧れるのをやめましょう」
うん、時がきたのかもしれない。
開業届を提出し、自分で仕事を創っていくことにした。
保育園に入れたいために、今「開業届」を出して準備するんだけど、
言い訳っぽく言い直しておくと、
「開業届」を出して自分で仕事を創っていきたいからこそ、保育園に通わせたいのかもしれない。
出すぞ!やるぞ!と決めてからはやっぱり、
日に日に思考が変わってくる。
もちろん、出し方や、やり方を調べるし、
フリーランスの人はどんな風にやってるのか、
どんなライフスタイルなのか、ワークスタイル
なのか気になるし、気になるし、
あぁ、本当に望んでいたのは、「これだったんだなぁ」と気づくのであった。
あの猛烈な嫌悪感、違和感は、
自分の本当の望みを知るための警報器みたいなもんで、「こっちじゃなーい!!!」と叫んでくれている。
違和感って、けっこう無視しがち。
違和感なんて無視して過ごしていたほうが楽なのだ。
わざわざ、何がイヤで、どうイヤで、、、なんて向き合うの疲れるし、
そもそもそこから軌道修正していくには、相当な体力・気力が必要。
でも、本当に望んでいることを叶えていこうと思ったら、この「違和感」は無視しちゃいけない。
むしろ、「違和感」を喜んでいかないといけないのだ。
給料がよくて、働く時間が理想で、綺麗な職場、、、だけどなんか違和感!
条件がいいんだから、自分のちょっとした違和感ぐらい塞ぎ込んで働いていたほうがいいのかもしれない。
でも、本当の本当の自分の望みを叶えていくならば、少しずつ変えていかないといけないのかもしれない。
「違和感」カモーン!「違和感」いらっしゃい!と喜んで迎えられたら、もう無敵だな。
ということで、「違和感」を歓迎しながら、
わたしの望む方へ進んでいこうと思う。