![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74512989/rectangle_large_type_2_e54fe11feff95453855fb583709a9bfa.jpg?width=1200)
ド素人が動画クリエイターを目指すお話⑭
こんにちは!
動画クリエイターを目指す、動物好きのやまねこと申します。
この記事は、『動物好きの40代おばはんが動画クリエイターになりたい』が為にあくせくする過程を記録するレポートです。
前回は【ChapterTwo第11回目の講義・課題内容】についてのお話をさせていただきました。
【キャラクターアニメーションの基礎】ということで、illustratorを使ったりして【イラストを動かす】事ができるように✨
(もう動画クリエイターまで手ぇ届くんちゃいますぅ(笑)?)
そんなこんなで、本日もねこ様・・・降臨!!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74514044/picture_pc_77375ff060fd39d1b9d7b4576603925c.jpg?width=1200)
ねんねしとるー----❤
では起こさないように・・・・まいりまーす!
1.ChapterTwo第12回目の講義
今回は【3Dカメラ】について学んでいきます!
知ってはいた・・・聞いたことはある・・・でも苦手そう。。
そう思っていましたが、、やる時が来た(笑)
優しい天使ちゃんに教えてもらって、習得したいと思います!!
2.講義詳細
まずは【3Dレイヤー】について、という事でいつものようにわかりやすくスタートです!
(本当に天使ちゃんは・・・天使ちゃんなんだから✨)
該当のレイヤーの【3Dスイッチ】を入れると・・・
![スクリーンショット 2022-03-18 165953](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74518633/picture_pc_1d888e2a6f036af27bf53d114d65bfc6.png)
こんな風に位置の数値が3つ、回転の項目が3つに!
普段はX軸とY軸のみですが、3Dなので【Z軸】で【奥行】も表現可能となるのですね。
実際のプレビューはこんな風に。
![スクリーンショット 2022-03-18 170728](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74518896/picture_pc_3362b04ca35c47fb654faf3754eb9537.png)
3Dなので【空間】でイラストを動かす、感じです。
次に【カメラレイヤー】について。
カメラには2種類あるんですけど、【回り込むような動きにできる2ノードカメラ】を学んでいきます。
カメラレイヤーにキーフレームを打つ事でアニメーションをつけていきます。
![スクリーンショット 2022-03-18 212304](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74533986/picture_pc_55b13330a18976eeec24e108f0e5739b.png?width=1200)
これが2ノードカメラの画面です。
左は実際どのように見えるかがわかる【アクティブカメラ】表示、右は3D空間を上から見ているのような【トップビュー】表示の2画面で確認しながら作っていきます。
![スクリーンショット 2022-03-18 212959](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74534495/picture_pc_07432ab9cc773ca684ec7dfc3371ddfe.png?width=1200)
【右画面】カメラがどう動けば、【左画面】立方体がどう見えるかがわかります。
うん・・・・理屈でわかっていても、おばはんはついていくのに必死💦
やっぱり苦手なやつやー-------!!!
あかん、、苦手意識を持ったら、、あかん。。
これは、要自主練となります。。
初めて授業中に挫折を覚えました(笑)
3.課題
今回も課題はポートフォリオです。
おばはん・・・・もうじき完成です!!
4.まとめ
今回はね・・・・少し不完全燃焼でした。。
これは今後きっと使うスキルだから、自主練を重ねるしかないですね💦
今回でChapterTwoの天使ちゃん先生こと【寺地先生】の講義は終了です。。。
おばはんはね。
カメラよりそっちの方がつらいんや(号泣)
傷心なので今回はここまで・・・
では、また!
スクールについて詳しく知りたい方は
↓↓↓ こちら ↓↓↓