
#買ってよかったもの 2020年 0歳児子供用品編
家電編、育児本編に引き続き。
2019年12月に第一子出産。
子供用のいるもの、いらないものって
まじでわからなすぎていちいち友達に聞いたよね😭
良かったTOP5をご紹介。
👶買って良かったもの①メルシーポット
自宅保育の間はあんまり風邪ひかないと言うしいらないかも。
(同じくらいの月齢の子を持つ母4人で話してて、うち以外熱出したこと無いって言うてた。まじか。)
保育園、幼稚園など集団生活が決まればまず買うべきもの。
風邪の引き始めから終わりまで大活躍!↓
👶買ってよかったもの②スリーパーor着る毛布(寝返り後)
子供はなぜ毛布や布団を夜中に蹴飛ばすのか。
そして寒かったら布団自分でかける!なんてことは出来ずただただ冷えている朝方。
夏はガーゼのスリーパー、冬は着る毛布着せてます。
着る毛布はまあまあ高かったから
ちょっと安いのにしようかとか、
布団でしのげないかとか思ったけど
買った翌日から娘が熟睡するようになって買った自分を褒め称えたい。
子供も大人もお布団は好きなのね。
↓買ったやつ、リンク貼れなかったから画像で。こんなの。
👶買ってよかったもの③抱っこ紐&ベビーカー
言わずと知れたマストアイテムなので二つまとめて。
抱っこ紐はいろいろあるけど、結局エルゴが最高。
肩腰の負担が全然違う。安定感。
新生児から使えるオムニ360にした。
コニーもサブとして優秀。
家での寝かしつけ用、
ベビーカー乗車拒否された時のために持っていく用に。
ベビーカーは
A型(お座り前の寝んねタイプ)と
B型(お座りタイプ)
があって、
両方兼ねてるの高いけど義母が買ってくれるって言うから・・両方使えるやつにした笑
結論、ちょっぴり後悔。
娘さんの乗り心地はめちゃくちゃ良さそうなんだけど、親的にとにかくA型兼ねてるやつは重い。
家がエレベーターなしの3階なので持ち運びがもはや修行。
A型はお座りできるまでの間だけで良いので、
AB兼ねてるやつじゃなく、分けてもよかったかも。
新生児の間はお出かけしないだろうし、コロナの今外出減ってA使う期間、そんなに多くないもんね・・。
ちなみに選んだポイントは
・軽さ(AB型の中では軽いやつに!)
・操作の安定性。ちょっとした段差を超えれるか、曲がりやすいか
・下に荷物置くカゴがあるか
だった。
今後もしかしたら、
B型の軽いタイプを買うかもなあ。
👶買ってよかったもの④授乳できるナイトブラ
子供用品というか母用だけどめちゃくちゃよかったのでランクイン。
元々ワコール信者で、
妊娠発覚後ワコールで妊婦用ブラを買い換え、
産後の授乳可のやつも産む前に買ってたんだけど。
産後、ワイヤーブラをする余裕なんぞない。
母乳育児だと24時間フルタイム勤務(育児)のため、
昼用のワイヤーありを夜つけるのも嫌だし
かと言って昼夜違うブラを付け替える精神力は残っていない。
産後1ヶ月の産褥期で外出もできない中
ワイヤー授乳ブラしかなくて困り果て、
仕方なく西松屋のペラッペラの授乳ブラをネットで買う。
仕事復帰して自分のケアする余裕できて
あれ、いつまでこのペラッペラ使うの?
ってなって色々調べてたどり着いたのが
授乳ができるナイトブラ。
授乳ブラメインじゃなく、
ナイトブラだけど授乳も可とうたってるのが響いた。
つまり、卒乳後悲惨なことになると言われている乳ケアしつつ、授乳ができる。
ってことやんね?!
後々調べたらワコールでもノンワイヤーの授乳ブラ出してるみたいなので、それでも良かったかもだけど。 「ナイトブラ」(授乳可)が欲しかったの。
私はこれを買った。
とりあえず谷間が凄いことになる。
うちの娘はどうやら私はカバンで、私の胸を水筒だと思ってるらしく、
谷間に大事なものをしまってくる癖がある。
卒乳したら無くなるんだろうな・・谷間・・(切ない)
👶買ってよかったもの⑤2way抱き枕&授乳クッション
多分どこのブランドでも大差ないんやけど、
妊娠中は抱き枕として必須
(横向きにしか寝れない。これで大きくなったお腹を支える)
授乳はこれないと無理
寝返り後は、寝返り防止・落下防止のクッションとしても使ってた。
重要度高いけど多分妊婦時代からみんな持ってるやろうからランクは下。
思いつくベスト5でした。 他なんかあったかな?