![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44736982/rectangle_large_type_2_062e087a474b9888ae86f334058ae4af.png?width=1200)
産前産後の辛い腰痛、足首痛 予防と対応策
産後の腰痛はよく聞くけど、私は足首がピキッとなって・・・
産後整体とリハビリ・整形外科に通いました・・・
産後の体の状態、原因や対策を事前に知っておけばここまでひどくならなかったんだろうなと思ったので記事にします。
✳️産後にでた症状
元々側湾症と言って背骨が曲がっていて、腰痛になりやすいのだけど、産後は身体弱ってるところに重くなっていく子供を抱っこ。。
・肩こり(授乳などで前屈みになりがち)
・手首(赤ちゃん抱っこが負担に。腱鞘炎になりかけた)
・腰痛
・足首痛
・太ももの付け根がぐらぐらする感じ
などいろんな症状に悩まされた。
腱鞘炎予防の記事はこちら↓
✳️整体・整形外科で聞いた「産後の体の状態」
産後、骨盤が緩む、とか歪む、とか聞くけれど、正しくは「骨盤がめちゃくちゃ歪む」ことはない。
10ヶ月かけてお腹が大きくなって、筋肉を使わないどころかお腹が膨らむと共に筋肉が引きちぎられ、産後「骨盤を支える筋肉がなくなっている」のが正しいらしい。
「骨盤を支える筋肉」=インナーマッスル、腸腰筋が弱くなると
尿もれ、腰痛、足がぐらぐらする感じなどの要因になるんだと。なるほど
✳️整体・整形外科で聞いた「症状の原因」
私の場合、
インナーマッスルが少ないだけではなく太もも(特に前)、ふくらはぎの筋肉が異常に硬かったそう。
それは
腹圧と言ってお腹に力を入れて立っていないのでだらんとした立ち方になる
↓
前モモに負担がかかる(張る)
↓
バランスを取るようにふくらはぎに負担がかかる
という構造だったらしい。
つまり
・腰痛
・足首痛
・太ももの付け根がぐらぐらする感じ
の3つに関しては
①インナーマッスル(腸腰筋)を鍛える
②下半身中心にストレッチで筋肉を伸ばす
で解決できる!ということ
✳️対応策①インナーマッスル(腸腰筋)を鍛える
これは自分でコツを掴むのがなかなか難しいのでリハビリとか通う方が良いんだけど・・・
足の付け根のちょっと上に窪みがあると思うのだけど、そこが硬くなっていると良い状態💡
色々サイト見てたら、高齢者向けって書いているけど産後の体と時間にはこれくらいが限界だと思う。笑
寝転びながらできるやつとか寝かしつけの合間にやっていた・・・
↑これとか意外に効くよ〜
✳️対応策②下半身中心にストレッチで筋肉を伸ばす
特に背中に直結するのがつながっているお尻と太ももなのでそこ中心にストレッチ。
子育てしながら隙を見てやっていた。
とにかく硬いと痛みやすい!
柔らかくすること、鍛えること!
身も蓋もないけど以上。