進級進学のタイミングで放課後等デイサービスをどうしよう!?続ける?辞める?
こんにちは、でこぼこままです!
高校生2人の凸凹息子達の母です😊
ASD傾向で元不登校の長男
ADHD傾向で起立性調節障害の元不登校次男
私は凸凹特性持ちのアラフィフです😆
初めての有料記事を書きます!
noteを再開する時に、
絶対やってみようと思っていた
有料記事
初めての有料記事は、
時期的に、
継続か終了か悩む放課後等デイサービスについて
本当に公私で聞かれます、この悩み
例えば、、、
進学に伴い、
今利用している
〇〇サービスをどうしようか迷っています
利用先に聞いたら
もう〇人も利用を待っているとの事です
それならとりあえず利用を終了したほうが良いのかなあと思っています
もう〇〇に進学するので、、、
↑
だいたいこんな感じの悩みでしょうか
この記事は
【療育手帳を持たない、
受給者証で放課後等デイサービス等に、通っているお子さんがいらっしゃる方向けの記事】です
この1月〜の時期
本当に多いので、
有料記事で書かせて頂きますね
【目次】
中学校や高校進学で利用するかの悩みについて
進学するからこそ悩むんです
〇人待っていると事業所が言う意味
「この子を信じましょう」と言われる件について
でこぼこままの息子達はどうしたか
現在支援者として働く私の個人的な意見
終わりに
以上になります
ここから先は
1,553字
¥ 300
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?