
紙モノを捨てるで「浄化」する
こんにちは、星みかです💕
リワークのレベルがアップして課題が増えると
家事が行き届かなくなり
散らかった部屋にイライラして
ジャンクな食事を食べてしまう・・・
つくづく
家のことや自分のことより仕事を優先させてきたので
スキルが💦
という自分を認めざるを得ません
そんな私が
今やっていることが
ひたすら「捨てる」
モノを減らせば
・掃除が楽になる
・作れるメニューが減り料理に使う思考力が減る
家事の効率化のために
ひたすらモノを捨てているのです。
今の家に引っ越す前はシェアハウスに住んでいたこともあり
とってもミニマムで
収納の半分もモノが入っていませんでした。
それが久しぶりのひとり暮らし
自分の好みのモノを揃えられるのが嬉しくて
家事を効率化したくて
ついついモノが増えてきました。
しかもうつ状態がひどくなると
自分であれこれ考えたり、行動したりするのが面倒になります。
この本を読めば、辛い気持ちが楽になるのではないか?
この道具があれば、しんどくても家事ができるのではないか?
そんな気持ちから、ますますモノが増えていき
ふと気づいたら、収納から溢れるモノ
本棚から溢れる大量の本
処理しきれずに溜まった大量の書類の山
もう、えらいこっちゃです🤣
しかも、散らかった部屋を見ていると
ますます気が滅入る、落ち込むという悪循環
とうとう入院するまでになりました。
退院してから約3ヶ月
ようやく断捨離に手をつけております
年末、風の時代へのシフトを前に
背中を押されている気持ちですよ、はい💕
まずは本と書類からと決めました
「紙ものには邪気が溜まる」と聞いてから
大量にある本と書類が気になってきました。
何せ、幼い頃から呼吸するように読書する私です
しかもうつで読めないのにも関わらず
読みたい気持ちのままに、衝動買いした本の山
しかも手帳とノートも大好きなので大量にあります。
何せ2020年は、手帳を10冊以上手に入れて
こきんちゃん(妹)とママンをドン引きさせました🤣
まずは捨て基準が明確そうな書類から
しんどくて処理できないまま
ファイルに突っ込んである
重要なのかそうでないのかわからない書類の束
厄介です😱
でもひとつひとつ取り出して確認
・期限の切れている契約書
・もう使っていない電化製品の取扱説明書
・保管期限の過ぎた書類
全捨てを目指して、コツコツ捨てました。
そうしたら
毎年書類を整理していたのに
保管すべき書類は半分になりました。
やった‼️
ここから先は
¥ 300
いつも、ありがとうございます♡ みなさまにより良いものをお届けできるように、本などの学びのために大切に使わせていただきます♡