見出し画像

トレーニング、食事管理開始

こんにちは、らぐかなです。
AppleGYMでのパーソナルトレーニングが5/17からついに始まりました。

今回は初週の2回のトレーニングと、食事管理について話したいと思います。

一回目の5/17は初回ということで90分時間をとりました。
最初にやったことはブラトップとスパッツでの体型写真撮影。あーー恥晒し。酷いことこの上なくて誰にも写真見せてません。
しかもスパッツが薄すぎてパンツが透けるという事態に。
トレーナーさんは23歳のイケイケ細マッチョ男性。
こんな三十路過ぎのデブババアのぱんつ見せて本当にごめんなさいの気持ち、、

気を取り直して体重もろもろ測定。
体重は伏せますが、体脂肪率31%でした。多いねぇ、、
相談の結果、体脂肪率20%切るのと、マイナス10kg超え目指してがんばりましょうということになりました。

そして食事制限。これがエグい。
例として一日の食事一覧を出されたので書きます。

朝飯
プロテイン
玄米orさつまいも

昼飯
玄米orさつまいも
固形物

間食
プロテイン

夕飯
固形物

こんな感じ。
AppleGYMの方針は、とにかくたんぱく質を多く取って炭水化物、油をカットの方法。
炭水化物は玄米かさつまいもを一食100gまで。飲物はシュガーフリーおんりー。
油は極力とらず、とるならオリーブオイルのみ。
わたしの身長体重だと、一日平均70~80gのたんぱく質を3食プラス間食に分けて摂取します。
一食に40g以上とってしまうと吸収率が下がってしまうそうなので、それも気をつけながら。
固形物とは主に鶏肉、赤身肉、卵、豆製品、青魚。
卵は黄身に油があるので例えば3つ使うなら黄身は2つ抜く。
青魚はいい油だけど、一日一匹まで。

こんな感じですね、食事制限は。
自然とコンビニで高たんぱく低糖質低脂質のものを買うようになりました。あとはレタスを買って、ささみや鶏むね肉を乗せてポン酢で食べるのが習慣になりました。
まだ4日目だから大丈夫そうですが、3ヶ月この食生活続くモチベがあるかというと不安です。でもやるしかねえ!

そしてトレーニング開始!
初日はスクワットに重点を置いたトレーニングをやりました。
初めて加重トレーニングをやりましたね。
最初なので、重りは全部外したバーベル?を肩に抱えてのスクワット40回くらい。
それとダンベルでの片足づつのトレーニングも40回づつくらい。何セットかに分けてやりました。
そしたら次の日から今日まで太ももとおしりの筋肉痛でのたうち回っております。
階段が痛すぎて変な歩き方になります。普通に歩くのもしんどくてバス多用しちゃってこれ本末転倒じゃね、?と思いながら。。
ここまでが初日のトレーニングでした。

2回目のトレーニングは今日でした。
今日は背中の筋肉を虐めてきました。背中に筋肉がつくと、猫背解消につながるそうです。
そうそう、AppleGYMは姿勢矯正にも力を入れていて、初回のときも今回も最初に背骨を一本ずつ持ち上げて肩を開く、というストレッチをやります。それをすると少し姿勢が良くなります。3ヶ月やれば猫背解消できそうかも。
今回も加重トレーニング。キッツーー!
しかも一日で二段階重くして負荷かけました。主に上向きに斜めにしたトレーニング台にうつ伏せになり、腕でダンベルを真っ直ぐ持ち上げて脇はしめたまま。これが首と繋がった背中の真ん中の筋肉にキクーー!
これヘドバンしたあとの筋肉痛に近いものが明日以降来そうだ。
あとは今日もお尻を鍛えました。目指せプリケツ。

以上、今週のトレーニング内容でした。
私は専門家ではないのでトレーニングの名前ややり方を詳しく説明できないのが申し訳ない。。
でも太ももとおしりの今まで体験したことないレベルの筋肉痛から考えるに、トレーナーさんがついてることで極限まで正しく、効果的に鍛えることが出来てるんだと思います。
まだ一週間目。3ヶ月後にはどうなってるのか。
今後もなるべく週1で投稿していきたいと思っています。

お付き合いありがとうございましたー!

いいなと思ったら応援しよう!