桜前線がやってくる。わたしのレシピ。お花見ランチ編。
■お花見ランチ作り
お花見ランチを作りました。
昨年より今年は少し遅れているみたいですが、まもなくやってくる桜シーズン。
この5品。
和をイメージした、メニューで、お弁当にも合います。
まず初めに、一番、手間がかかる、粒あん作りから。
普段は、市販の水煮ばかりですが、今日は、あずきを煮る工程から。
粒あん作りを小豆から煮ると、3時間はかかります。
でも、時間と手間がかかる分、美味しさが違います。
時間がある時は、是非試してみてくださいね。
水煮にしたら、使う分だけ残して、あとは冷凍保存。
お汁粉にしたり、色々な料理に使えます。
同時進行で、他の食材の下準備も進めていきます。
下準備ができたら、浸水させたもち米の炊飯、スタート。
そして、他のメニューも、調理を同時進行で、どんどん進めていきます。
キッチンは大忙し。集中モード。
完成したら、料理の試食タイム。
何度も試作した、桜のおこわは、もちもちしていて、桜の香りが春らしい。
ちなみに、この、桜のおこわを使い、おはぎも作りました。
中には、手作りした、粒あんを入れました。
砂糖を、一般的な作り方の半分に抑えて甘さをかなり控えめにしましたが、小豆ってこんなにおいしいんだというくらい、美味しい!
唐揚げはいつもながら人気。
エビマヨは、白ワインがあったら、最高!
■桜前線はいつやってくる?
桜の木を見たら、桜のつぼみもだいぶ膨らんでいました。
今年は、寒の戻りで、例年より少し遅れてるみたいですが、楽しみですね。
お弁当箱につめて、ピクニック気分で、満開の桜の木の下で食べるのもいい。
桜ソングがこの時期、聴きたくなりますね。
音楽も生活には欠かせないもの。
心に栄養を。
みなさんも、美味しいごはんをお供に、きれいな桜を五感いっぱいに味わってください。
ホームページをまた開設、というより、復活しました。
noteと併せて、読んでくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
いつも読んでくださりありがとうございます🌈