![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82203428/rectangle_large_type_2_f37b5d656673ef2aaa642c97e1e67594.jpeg?width=1200)
【実験】マイケル・ブーブレを聴きながら何が書けるか。
♪︎
マイケル・ブーブレが好きだ。
いや、正確に言うなら「マイケル・ブーブレの歌が好き」だろう。
※マイケル・ブーブレ・・・カナダ出身の歌手、俳優。
特に“Feeling Good”が一番のお気に入り。
この曲のMVを観るとハッキリわかるのだが、明らかに007をイメージしている。
【"Feeling Good"のオフィシャルMVはこちら👇】
というか、私はてっきり007の映画で使われたものだと、ずっと思い込んでいたほどなのだ。
だってめちゃくちゃカッコいいんだもん。
007のイメージにもピッタリ。
そのピッタリ度は、曲を聴いているだけでダニエル・クレイグの無骨な男前がありありと目に浮かび、映画のストーリーがイメージできるレベルである。
次回作には是非、使って欲しいな🎵
♡*♡*♡*♡
マイケル・ブーブレの魅力は完璧な歌唱力に加え、その表情豊かで叙情的な声の響き。
音域も幅広く、情熱的な高音、細く美しい高音、様々な声色で楽しませてくれる安定した中音域も捨てがたいが、何と言っても私のハートを鷲づかみにするのは、最高級のボルドーワインを思わせるセクシーな低音である。
おそらくどんなジャンルの曲も歌いこなすのだろうとは思うが、
やはり私は彼の魅力が100%味わえるスタンダードジャズやボサノヴァなどのゆったりした曲が好き。
そして、「もしかして5,6割程度の力しか使ってないんじゃないか?」と思わせるほどの余裕が最高なのだ。
実はものすごく練習しているのかもしれないが、「初見です。」みたいな感じのほうがカッコいいので、勝手にそういうことにしておこう。
私の中では
「マイケル・ブーブレは練習しません」。
※自分(元ボーカリスト)がめっちゃ練習してなんぼだったので、練習なしでも平気で本番に来ちゃう人が憧れだった。
ムムム・・・ビートルズのカバー曲、“Can’t Buy Me Love”もかっこええのー👍。
☆★☆★☆★
マイケル・ブーブレはピアノも弾くらしいのだが、どれくらい弾くのだろうか。
私の知識はハリーコニックJr.で止まっているので・・・うん、たぶんほぼ自分で弾いているに違いない。
フランク・シナトラの代表曲としても有名なスタンダードジャズの名曲“I’ve Got You Under My Skin”のカバーも素晴らしい。
バックも歌も基本的にはシナトラ版とほぼ同じだが、ところどころで彼らしい情熱的な歌い回しをして変化を出している。
この「オリジナルとほぼ同じ」というのがどれだけすごいことかと言うと、ぱっと聴いただけでは違和感がない、つまりはフランク・シナトラに劣らぬ技術と魅力があるということ。
初めから「オリジナルに勝てるはずがない」と思っていたら、おそらく全然違うアレンジをしただろう。
※他にも数多くのアーティストがカバーしているため、ここではシナトラ版を基に個人的な感想を述べています。
♪︎♪︎
そして結果的にフランク・シナトラの “I’ve Got You Under My Skin”に負けないくらい素晴らしいカバー曲に仕上がったわけだ。
私が思うに、マイケル・ブーブレはフランク・シナトラと勝負するつもりなどなく、曲の魅力を最大限に表現しようとした結果がそれだった、ということなのではないだろうか。
【で、何の実験??】
さて、ところで・・・私が今日ここで伝えたかったことは何かというと、
『音楽が人の心に及ぼす影響』である。
なぜなら昨日の私は、どちらかというとネガティブな感情をもとにエッセイを書いていたということに、今日になって気づいたからだ。
つまり、書くことでマイナス状態のエネルギーをなんとかゼロに戻そうとしていたのだ。
原稿を書く時、いつもは集中できるよう落ち着いた感じのクラシック音楽を聴いているのだが、ふと「先に好きな音楽で気分を上げておき、そのままのエネルギー状態でエッセイを書いたらどうなるのか?」と思いつき、今日は実験的に私の大好きなマイケル・ブーブレを聴きながらこれを書くことにした、というわけだ。
【実験結果】
感想としては、「マイケル・ブーブレを聴きながらマイケル・ブーブレ以外のことは書けないけど、気分は上々。」といったところだろうか。
どうしても音楽を聴くことに気持ちが片寄ってしまうので、音楽に関することしか思いつかないのだ~^^、あはは。
でも、エネルギー状態を高めたままで
いつのまにか1800字を超えましたよ。
これって・・・気分を上げる効果と同時に集中力を高めるトレーニングにもなるかも(一度に何人もの言葉を聞き分けるような感覚がある)。
いやはや、実際にやってみないとわからないもんですね。
予想以上に楽しかったので、
今回の実験は大成功!!
ということにしましょう(^-^)v。
ではまた。
次回はエディット・ピアフを聴きながら書きます(嘘です)。
♡♡♡最後までお読みいただき、ありがとうございました。あなたの幸せのヒントが見つかると嬉しいです^^!
いっっぱいの愛をこめて。♡♡♡
桑田華名
あなたの「スキ」とフォロー、シェアやサポートが私の創作エネルギーになります(^^♪ 応援よろしくお願いします!
☆お仕事のご依頼はこちらへどうぞ
↓ ↓ ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![☆桑田華名☆(くわたかな)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139337703/profile_7c79fc5baea5dfd8c6216b7f839c5b4b.png?width=600&crop=1:1,smart)