![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117216081/rectangle_large_type_2_c98384dece64a8b01c30fb1a873ac1b4.png?width=1200)
2024年度手帳会議
来年度の手帳を選ぶ時期が来ました。
といっても、私はここ数年毎年同じCITTA手帳と自分軸手帳にしているので、迷う事はないのですが、その使い分けをどうしようか、考え中です。
2冊使いの今の使い方
●CITTA手帳●
毎日のログ、週毎の気付き(子ども、自分)、毎月のワクワクリスト、株価と体重チェック
●自分軸手帳●
週毎の習慣化リスト、週毎のtodoリスト、毎月の振り返り、年間の目標立て、足し算リスト(達成したい事100個書く)、感謝リスト、学びの記録、ウィークリーの時間軸は無視して本やVoicyからの学びをメモ
大体こんな使い分けです。
2023年度使っての感想&課題
2023年度使っての感想&課題は、
●マンスリーページを使いこなせていない
●ワクワクリスト、週毎のtodo、足し算リスト100の項目が2冊の中で被っていたり、一目で分かりづらい。
●余白が多い(忙しいと白紙のまま)
●タイムリーに毎月の振り返りできてない
●ワクワクリストに書き出してる事が少ない、被ってる事が多い
●達成できたこともあるけど、達成できてないことも結構ある(→目標が大きすぎる?もっと細分化が必要?)→もっと達成感を味わいたい!
●2冊持ち歩くのは難しいので基本家で書いてる
こんな感じです。
手帳をなんとか続けてはいるけれど、書きっぱなしで振り返りの時間をあまり取れてないなぁと感じます。
手帳は振り返ってなんぼだと思います。
忘れていた気付きを自分のメモで思い出す作業は、忙しい日々の中でも自分のワクワクを取りこぼさないためにも大切な作業。
これをできてるかどうかで、日々の選択の場面で少しずつ自分の中の感度を上げていけるか決まります。
2冊使いはもったいないかな、1冊に絞ろうかなとしばらく悩んでいましたが、やっぱりこの2冊は今の私を支えてくれているし、この2冊と頑張りたいと思ったので来年度の手帳も購入しました。
いい使い方が思いついたらまたnoteにも書きたいなと思います。
お読みいただきありがとうございました。