![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143697788/rectangle_large_type_2_aa96771002d023e39e0da08e718ca173.png?width=1200)
書類をひたすら捨てる日
時間ができたらやろうと思っていた事。
それは、書類の整理、です。
私は紙類やノート、記録する事が好きで、手帳を書くのも趣味だし、家計簿やら日記やら色々日々記録しています。
書く作業が好きで、なぜか心が落ち着く。
そして、映画の半券や行ったお店のショップカードとかも取っておきたくなるタイプです。
それ故に紙類が溜まりやすい。
学校や保育園関係のお手紙も毎日来るし、自分の会社関係、子供の習い事関係や今調べてるもののカタログなどなど。読みたい本も常に2〜3冊並べている。
私管理の書類は無印のスタッキングシェルフの一区画を使って収納しているのですが、忙しくて整理できない時期が続くと、その一区画がパンパンになり、自分でも何があるか全く思い出せない状況になります。
なので、一人の時間ができた時にたまに書類の全出しをして、要る、要らない、の選別作業をするのですが、これをやった日はだいぶ頭がスッキリして、やるべき事がクリアになる。
記録好きの紙好きの私は、本当に書類とうまく付き合っていかないと、どれも取っておきたくなってしまうので、今の自分に必要か?と、自分で問いかけながらやらないと、なかなか捨てられません。
とにかく今日は書類を色々捨てて、すっきりしました。
最近も結構捨てた気でいたのですが、時間をあけてまたやるとまた捨てられるようで。
一気にはできなくてもちょこちょこ見直しする習慣をキープするのがコツなんだろうなと。
書類を溜め込まない人に憧れます。
私の場合の問題は、毎年書いている昔の手帳類をどう保管するか、いつまで取っておくか。というのもある。
整理収納アドバイザーEmiさんのマイノートのようにナンバリングして歴代のノートを大事に管理するのもいいなと思いつつ、場所がないなと思ったり。
子ども達の学用品や思い出の物も増える一方だし、整理収納はこれからもずっと付き合っていかないといけないジャンルだなと思います。
お読みいただきありがとうございました。