![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56030318/rectangle_large_type_2_2a104fd1f034591fb0fa656d1bf0d9ae.jpg?width=1200)
ティーシロップを作る。
ロックダウン中のシドニー。どこにも行けない日曜日だからティーシロップとやらを作ってみることにした。
TEA MAGAZINEさんのレシピを参考にお気に入りのSeventh waveの茶葉を使って。
材料はレシピ通りの茶葉6g、熱湯150ml、抽出時間4分。抽出後に150gの砂糖と100mの紅茶と混ぜ合わせるだけ。
実際にやってみた。
どこにでもある白砂糖。アッサム茶葉。フレンチプレス。煮沸処理済みの瓶。このほかにも砂糖と合わせるための容器と泡立て器と測りも使いました。
抽出した紅茶を砂糖と合わせて、砂糖の粒が見えなくなるまで混ぜて完成!
シロップが冷めたら保存用の容器に移し替える。
せっかくなのでアイスミルクティーを作ってみた。
ほっぺたがキューっとなるほど激甘。多分アーモンドミルク120mlくらいに大して30mlくらいのシロップを入れた気がする。おそらくこの一杯だけで20gくらい砂糖が入ってる。(多分今回使ったアーモンドミルクも少し甘めのやつ)
お気に入りのコーヒー豆のスプーンと一緒にいい感じの写真だけ撮ってアイスティー追加しました。追加で約150mlの紅茶と氷を入れてやっとちょっと甘めのミルクティーに。
TEA MAGAZINEさんは保存期間が1ヶ月ということで砂糖を多めに入れていると思うので、次回は私好みの濃度で作ってみようと思います。もう少し紅茶度をあげて砂糖は少し減らして保存期間も短めで。
かき氷のシロップや炭酸水でわってティースカッシュにするという活用方法が紹介されてたのでそれもやってみたいと思います。季節のフルーツを入れてティースカッシュにすると可愛くなりそう!