見出し画像

忙しい毎日を支える時短家電ベスト5

日々の生活で疲れ果ててるみなさんこにゃにゃちは(*ゝ∀・*)ノコンチャ☆・゚:*:゚
毎日仕事に趣味に家事育児にとやることたくさんで もーたくさん!てみなさん。
おつかれさまです!!!!
そんなみなさんの生活を少しでも時短で助けてくれる『時短家電ちゃんズ』を、今回は紹介してこーと思いまっす・:*+.\(( °ω° ))/.:+
どれもわたしが実際買って使ってみて良かった!最高!!と思ったおすすめの時短家電ちゃんズッ(友)だよ!
これらを使って少しでもやりたくない家事の時間を短縮して、その分を自分の好きな事やゆっくり休む時間に充ててちょーだいね♡₍₍ ◝(・ω・)◟ ⁾⁾♡

みんなの忙しい毎日を支える時短家電ベスト5!買ってよかった順のランキング形式でご紹介していきたいと思います。

※リンク先商品は2024年現在最新の型番を紹介させて頂いてますが、全て実際にわたしが毎日使用してるのとほぼおんなじ家電を掲載していますので、その使い心地はわたしのお墨付きです♡


第5位 お料理担当 

ホットクック(自動調理鍋)

うちで使ってるやつこれ

この子はボタン一つでご飯作ってくれます(ドー((((;゚Д゚)))))))ーン)
昨日は子供迎えに行く10分前に材料切って入れてボタン押して帰ってきたらもうカレーができてました。
火だったら付けっ放しで外出なんてとんでもないですよね!でもホットクックちゃんなら火入れ完璧、しかも無水圧力調理で栄養分旨味逃さず閉じ込め美味しいご飯をわたしの代わりに作ってくれます。
IOT搭載機だからクラウド上からレシピをインストールして作れるバリエーションは無限大!
ですが、使いこなすにはそれなりの料理スキルが必要で、モノグサなわたしはほとんど蒸し野菜とカレーのループにはまってしまっています…(たまに凝ったものも作ってるよ!)
蒸し野菜、塩とオリーブオイルだけつけて頂いてますが、栄養逃さず美味しくてヘルシーなので、健康を気にされる方やダイエットしたい方にオススメです。

大きさはこれで十分↓


第4位 お買物担当 

微凍結付き冷蔵庫


うちで使ってるやつこれ

最近の冷蔵庫って、「微凍結」機能ってのがついてるんです。
これがすっごい良くて、冷凍と冷蔵の間の丁度凍らない温度で肉でも魚でも賞味期限を一週間ほどのばしてくれるんです。
だから賞味期限気にして頻繁に行かなきゃいけなかった買い物が一週間に一回くらいに減らせるんです!



また賞味期限切らさないように無理して食材食べたり間に合わずに捨てちゃったりって悲しいことも少なくなるし、一昨日買ったお刺身が美味しく食べられるちゃうの控えめに言って革命的パラダイムシフト過ぎんか?
また野菜室には水蒸気で鮮度を保つ工夫も。
水筒に入る小さなサイズの氷も自動で毎日作ってくれるし、家計にもお口にも優しい時短家電ちゃんすごいおすすめ。


第3位 お掃除担当 

ルンバとブラーバ

うちで使ってるヤツこれ

うち猫がいるんで抜け毛やトイレ砂の掻き出しがすごいんです。
子供たちは泥砂のついたきっちゃない足でドカドカうちに帰ってくるし、夫は食べこぼしひどいしで家の中は1日でもう足にゴミがつくように……
だから頻繁にお掃除したいけど人力は大変…
それならロボット掃除機を!
あーでもやっぱり「ルンバなんかうちは無理かなぁ…」って思ってました。
だって子どもの散らかしが半端じゃなかったから!

でも思い切って導入してみたらあーらすごく便利・:*+.\(( °ω° ))/.:+
お部屋の片付けもルンバの為なら頑張れました。
ルンバのために導線確保するようになりました。
そしてルンバに優しいお部屋は、人間にも優しかったのです…。
毎日床の物ソファなんかの上にあげて外出前にボタンを押すと、帰って来る頃にはお家の中ピカピカ、手間暇ほぼゼロで気持ちの良い1日を保つ事が出来ます。
ブラーバにも三日に一回くらい稼働して貰って床を磨けばお掃除完璧です。



第2位 お洗濯担当 

ドラム式洗濯機

うちで使ってるやつこれ

これ、お高いんですよね…
だから悩みました。
乾燥機にかけたら服が痛むんじゃないか
しわしわになって結局使わないんじゃないか
生渇きなら結局干すはめになるんじゃないか…って。
いえいえ奥様大丈夫ですd 
わたし、これ買ってから一度だってベランダで服干してませんもの。

確かに多少はシワシワになるシャツなんかもありますが、気になるものだけ洗い分けしたりあとでアイロンがけすればいいじゃないですか。
まあそれもめんどくさいわたしなんかは服は全て綿/麻避けて化繊の物を買うようにしてますけどね。そしたら全然シワになんない!

服が痛んだなーと思ったこともありません。むしろ良かったと思ったのは、ダストフィルターに結構ゴミ取れるんです。
なのでハウスダスト対策やお掃除の手間削減にも繋がりますし、気持ちの良い部屋で気持ちよく服を着られますね。

そしてドラム式に変えてから一番よかったのは、被服代を削減できたことです。
だって昨日着た服寝る前に洗濯機放り込んでおけば明日にはもう着られるんです。
子どもの体操着や制服なんか洗い替え用に昔はたくさん購入してましたが今は2枚づつあれば十分です🙆‍♀️


第1位 洗い物担当

食洗機

うちで使ってるヤツこれ

どうどうの第一位。
まず始めに「時短家電の何から買うべきか?」と問われたらそう、わたしは「食洗機です」と答えますね。
これは最早現代の標準装備と言っても、過言ではないでしょう。
1日3回確実に必要な労働=お皿洗いほど、わたしたちの時間と労力を奪う仕事はありませんから。
毎日3回はとても長く大変な労働です( ´•̥ω•̥`)
これを綺麗に並べて入れるだけで高温水が綺麗に洗って最後まで乾かしてくれるなんて、神???

「でも綺麗に洗えなくて、結局後で二度手間になるんでしょー?」って半信半疑だった昔のわたしを殴りたい。
高温のお湯と人間様が使えば手荒れ間違いなしの高洗浄洗剤のダブルパンチで、人間が洗うよりも綺麗になります。


まとめ

ここまで読んでくださった皆さん、「だけどちょっと高くて買えないわ…」と思いましたか?
確かに全て買い揃えたらざっとうん十万円……決して安くはありません。
ですが一つ言えるのは、これは浪費ではないということ。
1日でも早く導入すべき、将来への【投資】です。

これら時短家電を導入する前と今では、体感【1.5時間/日】以上の労働時間を削減できたように感じます。
一年に換算すれば549時間、丸々【22日分/年】の時間と労力の節約を、導入が早ければ早いほど永遠に享受することができます。
この余った時間と体力を余暇や趣味、フィットネスなど自分時間に充ててみては、いかがでしょうか。
自分の為の時間があるからこそ、わたしたちは笑顔でいられるんです…余裕がなければわたしたちだって笑顔ではいられませんからね。

またドラム式洗濯機は余計な被服代を節約出来、微凍結付き冷蔵庫は賞味期限を延ばし食品ロスを防いでくれるなど、お金の節約にもなるんです!

時短家電を導入して節約出来た時間やお金は、家事育児や仕事だけではない、プラスαのなりたい自分になる為の【元手】になります。
この元手を使って副業やアルバイト、資格やスキルの取得に挑戦してみる事も出来たりわお夢いっぱい✧*。٩(*☌ᴗ☌)و✧*。
ぜひこれを機にみなさんも時短家電を導入して、余裕のある暮らしを手に入れてみてくださいね。

いかがでしたでしょうか。参考になった!面白かった!と思われた方は、励みになりますのでポチッといいね!よろしく願いします🎶

Xでもつぶやいてますのでお気軽にフォローどうぞ♫


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集