漫才の変化〜現代に足りない深みを感じたってお話し
「浅草キッド」映画が公開されたという噂を耳にしまして
ビートたけしさんの漫才 ツービート をYouTubeで観てみましたら
なんや=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪)このスピードは(`⊙д๏)!!
めちゃくちゃ早いやん!!!!
このスピードについていける
昭和の人々の脳の処理速度は
現代人より絶対速い!!!!
島田紳助さんとか島田洋七さんの漫才
やすきよさんの漫才を観ても
めちゃくちゃ速いんですよ!!
しかも、長い!!
これだけのネタをスラスラと話し
『笑わせる』
これ、なんかハンパなくカッコ ええんです。
しかも、それを理解して笑ってるお客さんも
マジで楽しそうだし。
《生きてるな》って感じ。
スピードも然ることながら
ネタの内容も
自分が逮捕された事とか
日航機事故のネタとか
どんな事でも全てを笑いに変える
その魂がさ
覚悟がさ
命がけなんだなって感じ。
自分の道を貫いてる漫才✨
カッコええ(ᵒ̴̷͈▽ᵒ̴̶̷͈ )✧
このスピード、このネタの奥深さ
こういうのが『笑える』て
心が豊かだったり
魂が深いんだと思うんですよね。
なんでもかんでも
一から百まで
わかりやすく を重視する最近の風潮は
映画もそうですが
いろんなエンタメとか芸術の
《深み》を
見えにくくしている様な気がして
改めて 昭和の漫才 で
人生は深みが醍醐味
そう、感じ ました。
漫才の話をしているのに
オチがいまいちww