![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141550042/rectangle_large_type_2_fb6b2c5ca799883cc00a9621bdccf6bb.png?width=1200)
Photo by
tama3ro
保護者代表の裏技😊
こんにちは、himaです☺️
春、それはスタートの季節。役員決めの季節🌸(笑)
私は子供の部活の学年代表になりました。
誰もいなかったので、やってみようかな、と興味本位でなってみました。
同級生の保護者たちには本当に感謝されました(笑)
大変な役割をボランティアでしてくれてありがとう、っていうことなんだろうけど、喜んでもらえるのは嬉しいものです😂🥰
仕事内容
ぶっちゃけ転送することが主な仕事です。
連絡がくるので、自分の学年のグループラインに転送するだけ。
緊急のこともあるので速やかにすることがポイント💡
私はApple Watchをつけているので、すぐに気づけることもあり、割と早く転送ができています✌️
それから、大会における引率の担当決め。
これがちょっと大変なのですが、私は裏技を見つけました( ̄∀ ̄)
引率の担当決めに使えるchatGPT
保護者のみなさんにアンケートをとります。ラインの日程調整機能を使えば、簡単にできます😊
結果をchatGPTに打ち込みます。
5/1 鈴木、山田、山口
5/2 鈴木、斉藤、菊池
5/3 山田、斉藤、浅井
書けたら、各日2名ずつ、なるべく分担が平等になるように担当を決めてください。と打つだけ。
平等な分担で結果が跳ね返ってきます😊
普通にやったら、結構時間がかかるこの作業も一瞬でした。
自分の目で最終確認したら、完成です✨
まとめ
PTAも縮小化が進み、また平日昼間でもリモートワークの男性の参加も増えてきました。
必要最低限の仕事に改良されてきたものの、皆無にはしにくいように思います。
AIの力を借りて楽に進められたらいいですね。
また何か工夫があったら共有しますね。
最後まで見てくださってありがとうございました♡