見出し画像

「諦める」は明らかに見極めること

サンスクリット語の「サレンダー」降参する、降伏する、手放す、受け入れる、観念する。出産以前にヨガの哲学で学んでいた言葉だけど、最近になってこの言葉を思い返すことが多い。

息子は幼稚園の年長キャンプをとってもとっても楽しみにしていたのだけど、前々日になって発熱。その日はコドモくらふとで、子どもたちは、ジュエリーデザイナープロデュースのアクセサリーをとても集中して作った!

素敵に出来たのだけど、暑かったし疲れちゃったかな。。あと、食べ過ぎたかな。。茶花の冷やしチョコバナナも、あんこあんずチョコアイス求肥入りも、とっても美味しかった♡

夜に息子が9度の発熱。翌朝熱が下がったけれど、日中少し上がったので病院へ行った。コロナではなかったけれど、キャンプに行くのは厳しいかなと息子に話したら、どうしてもまつぼキャンプ行きたいと泣いた。普段は飲ませずに治す事が多いけれど、もうもらった薬を全部飲ませた。当日の朝、熱は下がったけれど、喉がすごく痛いと言うので、無理かなと思いつつ、先生に電話をしたら、息子の強い「行きたいー!!」コールに押されて、熱なくて咳出てないなら、とりあえず来てみて体調辛かったら迎えに来てもらうようにしようか〜と気持ちを汲んでもらって、息子、根性で行きました!!でもやっぱり本調子じゃなくて、焼きそばも喉を通らず、夜お迎えに行くことに。。息子はお迎え直前に、先生にお願いして花火一本だけやらせてもらったらしい。。先生、息子の思いを受け止めてくれて本当にありがとうございました!!

「諦める」とは明らかに見極めること。
ここまでは努力するところ。そしてここからはサレンダー、観念して受け入れるところ。を見極めること。

息子にとっても、わたしにとっても受け入れ難いことだったけれど、「諦める」の経験が息子にとっても大きな学びとなったと願って。

息子は今朝、完全復活したらしく!もうなんでも食べられると言って、朝からクレープパーティーをし、午後は大町のわっぱらんどに行ってきました。


ランドと言っても無料で、森の中の小さい子でも安心な浅い川。とっても涼しくて良いところなのに、なぜか空いてます〜♪


いいなと思ったら応援しよう!