![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113070898/rectangle_large_type_2_2e32f7bacc495153d064ee3c41f9b6b2.png?width=1200)
化粧品に香りって必要?
化粧品を購入する時、皆さんは何を基準に
選んでいますか?
私がスキンケア商品を購入する時の
優先度を3つあげるとしたら、
1.使用感
化粧水はとろみが抑えられているもの、
クリームは、伸びが良くコックリしているものを
選んでいます。
2.有効成分(求めている成分が入っているか確認)
スキンケアをトータル(クレンジング、洗顔、化粧水、美容液、クリーム)で考えた時、ハードとマイルド成分が混合されていること。
3.香り
KANEBO クリーム イン デイの
茶花の香り「ティートピア」をアクセントにした
エレガントフローラル香りが好きです。
デイリーに使うスキンケアは、
基本、香りがないものを使用していますが、
香りは瞬時に脳を切り替えてくれたり、
懐かしさを感じさせてくれたり、
いい香りを嗅ぐだけで気持ちが高揚し、
癒され、ホッとすることもあります。
なので、
毎日、使う化粧品に自分好みの香りがあるだけで
ひとときの幸せを感じることができるのでは
ないでしょうか。
ですが、
香りは、人によってかなり好みが分かれる
ところなので難しさもあります。
また、敏感肌やアトピー肌の方には比較的合わない
場合があります。
香りを嗅ぐだけでアンチエイジング
フレグランスジャーナル社、化粧品科学ガイドによると香りの肌に対する効果がまとまっています。
【美白作用のある香り】
・シナモン
・ミル
・ローズアブソリュート
☝︎過剰なメラニン産生を抑える
【抗酸化作用のある香り】
・ラベンダー
・ティートリー
・ジャスミンアブソリュート
・ゲラニオール
・チモール
・オイゲノール
☝︎老化の原因である活性酸素を除去する
【抗シワ作用のある香り】
・ムスク
・サフラン
・エルダーフラワー
・エレミ
・タイム
☝︎ヒアルロン酸産生やコラーゲン産生促進する
作用が報告されています。
【スリミング作用】
・グレープフルーツ
・フェンネル
・エストラゴン
☝︎交感神経を高めて
中性脂肪の分解や熱産生を促進し、
エネルギー消費が増えることで
スリミング作用が期待できます。
さいごに・・・
香りの作用による
肌への効果の裏付けがあることで、
"いい香り"だけではない部分をお客様に
お伝えできますし、
トリートメントで使用するオイル選びや
サロン内の香り、
さまざま場面で
役に立ちそうです。