マガジンのカバー画像

雲Nubes

21
10年間、撮り溜めた雲の写真を撮影日の古い順に、随時、掲載します。
運営しているクリエイター

#写真

雲Nubes_2016.7.7

noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 ▼雲を愛でる会 声明書 われら雲を愛でる…

6

雲Nubes_2016.7.3

noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 ▼「雲を愛でる会〈The Cloud Appreciation …

5

雲Nubes_2016.6.25

noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 ▼本物の雲もいいが、わたしは雲の写真を眺…

11

雲Nubes_2016.6.1

noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 鳥の翼に見えたので、noteのマガジン『鳥Ave…

9

雲Nubes_2016.5.15

noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 ▼雲は夢を追う人のもの、そして雲の形に見…

6

雲Nubes_2016.4.14

noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 2016年のこの頃、詩人の小笠原鳥類氏より、…

9

雲Nubes_2016.3.26

noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 ▼雲はわたしたちの大好きな太陽を、しかも雲にとっては自分を空へ昇らせてくれた熱源である太陽を覆い隠してしまうかもしれないが、考えようによっては太陽を見せてくれもする。層雲という薄い雲の層のおかげで、わたしたちは目を痛めずに太陽を直接見ることができる。雲はぼかすことによって光を見せてくれるのだ。 ▼この矛盾した話は、中世のとあるキリスト教神秘主義者によって『不知の雲』という書のなかで美しく語られている。(……)『不知の

雲Nubes_2016.3.21

noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 ソフトクリームをさかさにしたような、イギ…

9

雲Nubes_2015.11.29

noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 ▼雲が真っ白で不透明に見えるのは、水は水…

5

雲Nubes_2024.10.31

noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 今日は朝と、午後には2度、彩雲(さいうん)…

6

雲Nubes_2015.11.21

noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 ▼雲がどうやってできるのか、なぜあんな姿…

5

雲Nubes_2015.11.16

noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 ▼クラウドウォッチャーはカタログづくりも…

9

雲Nubes_2015.11.15

プnoteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 ▼クラウドウォッチングは暇をもてあまし…

5

雲Nubes_2015.10.30

noteで雲の写真集『雲Nubes』をつくっています。 ▼レオナルド・ダ ・ヴィンチは雲を「表面のない物体」と表現したが、なるほど、いわんとするところはよくわかる。雲は幻に似て、おぼろげではかない。形は目に見えるのに、どこがはじまりでどこが終わりなのかとらえどころがない。まさに雲をつかむようだ。 ——ギャヴィン・プレイター=ピニー『「雲」の楽しみ方』桃井緑美子(るみこ)訳、河出文庫、2017年1月20日 初版発行 文庫版が出版され、うれしくてすぐに購入しておいた雲の本から