Day.06「石垣島出張⑤」心に沁みる風景編
こんにちは、ミサトです。
幼少の頃から憧れていた西表島です!
今回は、トレッキングやカヌーといった冒険家プランではないのですが、とっても素敵な経験になりました。
9/25(月)の行程はこちら!
8:00 朝食(名蔵ヴィレッジ)
9:30 知念商会
10:00 レンタカー返却
10:30 ユーグレナ石垣港離島ターミナル
11:30 八重山観光フェリー乗船
12:20 西表島到着
12:30 レンタカー手続
13:20 旅人の駅 由布島(ゆぶじま)
13:45 水牛車出発
13:50 亜熱帯植物楽園
16:00 水牛車出発(最終便)
16:30 西表島ジャングルホテル パイヌマヤ 泊
ホテル内レストラン「サミン」西表ブッフェ
飽きないように和食と洋食が交代で出されています。
昼ご飯しっかり食べたい場合は、このくらいのボリュームがちょうど良いし、美味しかったです。
2日目、名蔵ヴィレッジさんにはお世話になりました!
レンタカーに乗り込み、出発です!
石垣島グルメ
軽食に!石垣島発祥B級グルメ
ここに訪れるのも2度目。
お昼を決めていないので、軽食を購入。
おにぎりは沖縄風炊き込みご飯の「ジューシー」や「ゆかり」や「たらこふりかけ」など。
揚げ物はササミカツの他に、カレーソーセージやハムエッグなど沢山種類があります。
調味料はソースやにんにくソースがあり、有料ですがマヨネーズもあります。
組み合わせが何通りもできるので、悩んでしまいます!
因みに知らなかったのですが、知念商会さんには支店があり、「知念商会宮良支店」があります。
場所は離島ターミナルと新石垣空港との間で、国道390号線沿いにあります。
本州の帰りに寄るのも良いかもしれませんね。
その他にお弁当や島の食材、フルーツなどあるので、地元の生活が垣間見れるので、それも楽しみのひとつだと思います。
離島ターミナル=〇〇〇
レンタカー返却後、西表島に渡る為に「ユーグレナ石垣港離島ターミナル」へやってきました。1時間ほど余裕が出来てしまったので、早速定番の飲み物を買いました♪
よく石垣島観光雑誌に載っている「マリヤシェイク」。
離島ターミナル内のテナント「七人本舗」さんで購入できます。
味の種類やサイズも色々です。
ミルク感があってとっても美味しいので、ぜひご賞味を♪
因みに前回紹介した川平湾の石垣島塩サーターアンダギー のお店「トロピカルカフェマス」や新石垣空港でも「マリヤ乳業」さんのスイーツが食べられます。
いざ西表島へ!
離島ターミナルでオニササ食べたり、うろうろしていると来ました!
大原行きの高速船です!
高速船のチケットはオンラインチケットがおすすめです!
2社運航しており「安栄観光」さんと、「八重島観光フェリー」さんがあります。
大きな違いは安栄観光さんは波照間島行きがあります。
日帰りツアーで各アクティビティが付いているものやアイランドホッピングという離島を渡るツアーやフェリーチケットがあるので、興味がある方は調べてみてください。
今回は八重島観光フェリーさんにお世話になりました。
往復チケットを買うとほんの少しお得で、当日購入に慌てることはありません。(因みに安栄観光さんはWEB割引がついていて、オンライン事前決済する時は安栄さんをおすすめいたします。そこまで事前に調べきれてなかったー!!)
ハイシーズンだと希望する時間に乗れないこともあるようですよ。
今回、気づいたことは離島ターミナル内に酔い止め薬が売っていることです!
「さがりばな」さんと「薬局」で購入できるそうです。
私は必需品なので持っていますが、高速船は大変揺れるので体調怪しい方はぜひ事前に入手しておくことをおすすめいたします。
帰りの高速船がバイン!バイン!!って上下していました(笑)
高速船に乗り込み、船内室に座ります。
出港!
窓越しから竹富島行きの船が見えます。
西表島の方が遠いので、スピードが違うのでしょう。
ぐんぐん追い越していきます!
約50分の船旅を経て、西表島に到着!
大原港のターミナルにはお店が2軒、外には「ショップじゅごん」さんがあります。
慎二くんがレンタカーを受け取りに行ってくれている間にうろうろします。
※複数申込者がいてお迎えの車に運転者しか乗ることができなかった為。
そして後々運ぶの困るだろうに思わず、ここで島バナナも一房購入。
熟成した島バナナはねっとり甘くて美味しかった♪
あれ?
さっきマリヤシェイクも飲んだような、、?
旅だから良いのだ!!!
レンタカーに乗り込み、本日の目的地【由布島(ゆぶじま)】へ!!
バスはあるけれど、自由に動きたい場合はレンタカー一択です!
タクシーは2023年現在休業中。
心に沁みる唄
水牛車の出発時間まで中でお茶をいただきながら待つことができます。
慎二くんは2回目なので、私に良い席で見せてあげたいと、早めに乗り場まで案内してくれました。
水牛車に揺られて
この美しい景色と、
ゆったりしているけれど力強い水牛の足取り。
ゆっくりだけどリズミカルな三線。
そして、沖縄民謡が心に沁みます。
慎二くんは前回雨だったらしいのですが、それでもこの水牛車と島唄に感動した、と言っていました。
そして、唄も由布島の到着に合わせてちょうど終わるように計算されていて、水牛の歩くスピードも牛よってマチマチなのにプロフェッショナルだな、と思いました。
楽園へようこそ
レストランにて昼食いただきます。
「八重島そば」とは
今回の旅行3日目にして、やっと登場「八重島そば」。
八重島そばのお出汁があっさりしていて、蒲鉾とか細かく切った三枚肉とか、とても食べやすい。
優しい味でとても好きなそばです。
いつもはホテルの朝食や夕食のビュッフェのメニューに入っていたりするのですが、今回はビュッフェではなかったので、初そばです!
慎二くんがお仕事の話をしているのに、
スープを一口飲んで、
「っはぁ〜〜〜…」
感嘆のため息が漏れる。
慎「仕事の話をしているんやけど、、」
ミ「はっ!!」
慎「美味しかったんだねぇ〜」
ミ「すみません、自然と漏れてしまいました」
植物園がメインのレストランで特に期待していなかったのですが(すみません)、美味しかったです。
沖縄そばでも、本島や宮古島、八重島諸島といった地域ごとや、お店ごとでも違うので、ぜひ食べてみてくださいね!
続いて、マンタ浜へ。
マンタ浜
こちらでちょうど良い岩があったので、急きょこちらで撮影しました。
他には、「蝶々園」や「果樹園」などありますが、撮影に夢中になり体力とタイムオーバーの為、閉園の時間になってしまいました。
再び水牛さんに乗り、西表島へ送ってもらいます。
そして、西表島へ近づくと再び御者さんが沖縄民謡を歌ってくれます。
生演奏は、耳に直接入ってくる音や、肌で感じる温度や湿度、全身の感覚で味わえるのが醍醐味ですよね!
とても素晴らしいものでした。
水牛車の動画まとめました!
ぜひ沖縄TIMEを感じてみてください。
ジャングルの中のホテル
すぐ横にはジャングル。
夜のジャングルへと変わっていく様子を眺めながらの食事はワクワクするものでした。
客室へ戻り、ひと休みをしてコインランドリーへ。
さすが亜熱帯。
夜中にスコールがあり、ジャングルの様子が妖しい雰囲気に早変わり。
コインランドリーはロビーの奥へ進み、外の通路に出ます。
すぐ側にはジャングル。
その通路を進み、プールの手前にコインランドリーがあります。
飲み物を買いに自販機のあるレストラン前に行っても、外にあるのでここもすぐ側にはジャングル。
ヤモリはいるし(嫌いではない)、雨露の音、何かの鳴き声。
何かの気配がムンムンで、実際に何か小さい生き物が走り抜けていく姿も見ました。
本当にジャングルの中にいるんや!!!!
冒険しているみたい!
と、ソワソワしていました(笑)
雨が降っていなければ、屋上?があったので星空が見れたと思うのですが、初日で素晴らしい星空が見れたので、ある意味「ドキドキ夜のジャングル」も面白い体験でした!
余談ですが、ホテルの自販機には何かしら飲み物はあるのですが、品切れになったりするので、事前にレストラン内にある売店か、西表島の商店で飲み物を事前に買っておかれる事をおすすめいたします。
さて、ドキドキするようなジャングルのホテル夜が明け、朝にはすっかり雨が止み西表島2日目です!
また、2日目でも西表島に心を撃ち抜かれました。
次回、「天然のパワーストーンの上で」編にて。
各種リンクまとめ▼