![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83128236/rectangle_large_type_2_0bc60426214497b7106f8cb18d61549f.jpeg?width=1200)
アロマは生産者でここまで違う
2022.7月
大人の修学旅行in北海道
無事に開催いたしました。
今回は
北海道、富良野、旭川で
ラベンダーづくしの旅。
私にとっての今回の大人の修学旅行は
アロマの元となる植物を育てている、
生産者さん方のことを
感じて来よう!という思いで
行っておりました。
同じラベンダーでも、
同じおかむらさきでも。
生産者さん方の意識が
こうも香りを変えるのかと、
確信した、
大人の修学旅行となりました。
素晴らしいハーブたちです。
旭川のハーブ園さんと。
富良野のラベンダー園さん。
富良野では
ナナカさんにお世話になり、
この1番忙しいラベンダーの季節にも
関わらず
ラベンダー蒸留まで開催してくださって…。
感謝です。
ラベンダーの
無農薬、無肥料は、北海道では
ここだけ😊
私はその姿勢が好き。
おまけに、お水も。
雨水のみ。ここも。好き。
オーナーの工藤さんの
お顔も。目も。
好き。
優しくて。
広い広い世界観で。
ラベンダーに携わっていらっしゃるのが、
わかりました。
植物が力強くせまる香りと、
包み込んでいく香りの
違い。
生産者さん方の。
違いだと。
私には思えるから。
想い→ 気 となり
形→ 香りを創る
新米生産者として、
大切なことを
気づかせてくださった、
できごとでした。
ナナカさんの。
そんなスペシャルなラベンダーが
こちらです。
蒸留器にセットし。
いよいよ。
スタートです。
少しずつ少しずつ。
フローラルウォーターの上に
精油が集まります。
以前、大きな精油会社さんの
ラベンダー蒸留に参加した方、
生まれたての精油が
なんとも変な香りでした。
が。
このナナカさんは
違います。
生まれたてでも
まんまる🥰
まだ幼い香りなんだけど、
球体でした。
約1時間後。
この間に、
たくさん。
ラベンダー摘みをさせていただきました。
おかむらさき
濃紫
はなもいわ
咲きほこる
ラベンダー園に。
この世の楽園にいるようでした。
最後には
工藤さんご夫妻と
ご参加者さまと
みんなで記念撮影を。
知識は大事。
気持ちも。大事。
ここが陰陽のバランス。
そして生産者として、
まっすぐ。
植物のことだけ。
見ていたいなぁ。なんて、
思った私でした。
私は自分のこと、
まだまだ。
まだまだだなぁと。
感じて…。
あらためて気持ちをひきしめて
取り組みたいと
思います。
大人の修学旅行の記事は、
残り一回。
明日もお楽しみください🥰
うたか♪🌼
◯各種スクール
漢方アロマスクール
漢方スクール
アトピーアレルギー改善スクール
漢方美容フェイシャルスクール
耳つぼジュエリースクール
◯漢方アロマスクールプレコース土曜日クラス
10時から12時半
7月23日土曜日スタート
毎月第二、第四土曜日開催。
それ以降の基礎コースも同じ曜日で進んでいけます。
◯ 夏休み中 合宿スタイル
鎌倉にある当店にて、
お泊まりしながら、スクール開講いたします。
お泊まり希望しない方ももちろん、
ご参加ください😊
<合宿プレコース>
7月28日・29日の1泊2日
7月30日・31日の1泊2日
8月1日・2日の1泊2日
8月11日・12日の1泊2日
*前泊、後泊ご希望の方はお申し出ください。
<合宿基礎コース>
お日にち相談可能です。
◯漢方相談
ご来店、お電話、メール、公式ライン
オンライン希望、お受けしています。
現在、北海道から九州までお客様の漢方相談を担当させていただいています🥰
365日シリーズ