
家紋散歩 川越まつりに見る家紋色々
こんにちは。
家紋案内人のナベです。
「川越まつり」では殆どの人が山車の引き廻しを見物にいかれると思います。各町会から出る豪華な山車にどうしても注目が集まります。
そこで見てはいても、あまり注目されない各町会の会所に飾られている、幕や提灯に描かれている家紋にスポットを当てみました。
お祭りもこんな楽しみ方もありますので、ご覧ください。



独自紋とはオリジナルのデザイン紋、もしくは家紋帖のある紋の変形紋の事です。ですので家紋帖にはありませんので、地元の方の話などを参考に、私なりの解釈で掲載しました。
異聞川越まつりをお楽しみ下さい。