![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53446907/rectangle_large_type_2_bde74dfc00c2ab73eec2dd03e872e2db.jpeg?width=1200)
Photo by
soeji
心しだいで。
名誉や利益に囚われた人々は、しきりに「この世は汚れている。苦しみの海だ」とこぼす。
しかし雲は白く
山は青く
川は流れ
石はそそり立ち
花は咲き
鳥は鳴き
谷はこだまし
きこりは歌う。
そんな世界もあるではないか。
この世は汚れてもいないし、苦しみの海でもない。そうさせているのは、彼ら自身の心なのだ。
世人は営利の為に纒縛せられて、動もすれば塵世苦海と日う。知らず、雲白く山青く、川行き石立ち、花迎え鳥咲い、谷答え樵謳うを。世もまた塵ならず、海もまた苦ならず、彼自らその心を塵苦にするのみ。
- 『菜根譚』より
余裕のない時ほど、マイナスにマイナスに考えてしまって、いつしかそれに囚われちゃったりするんですよね。
気持ちの強い人なら乗り越えられるかもしれませんが、私には無理でした。
そんな時は休むしかありません。ただひたすら休む。
そしたら少しずつ回復してくることに気がつきます。段々と力が戻ってくる感じがします。
少し余裕が出てきたら、読書したり、旅行にも出かけられるようになります。その時、自身で見た景色は、なぜだか写真のように美しいものです。
森がいつもより鮮やかに見える。海がいつもより晴れ晴れとしている。空がいつもより青い。生き物達は、まるで歌っているようだ。
そうなってきたら、いよいよ自身が自身を乗り越えたことに気がつく時です。