
不安はひとつずつ潰すに限る。
こんにちは。
”察してちゃん”から
「言葉で伝える」を意識中の
かもちゃんです🦆
いかがお過ごしでしょうか?
𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁
自己紹介はこちらから
▽▽▽
https://note.com/kamocoubou/n/n51e12933a839
𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁𐄙𐄁
今日は”不安”について
書いてみようと思います。
どんな時に不安になりますか?
もはや不安なんてないという方も
いらっしゃるかもしれません。
不安は考えても仕方ないという意見もありますよね。
私は”不安””心配”が
わりとしっかり
あたまの中に住んでいるタイプです。
飲み込まれすぎると
結構なダークモードになりますが、
最近そうならないように
心がけていることがあります。
|不安はずっと持っていなくていい|
不安になったとき
どのように対処していますか?
私は、どちらかというと
不安になっても仕方ない
未来を見ていこうと
無理やり切り替えようとして
実際に切り替えて
乗り切ってきた時期があります。
良い面を良い面を探して、
不安には蓋をしておいたんですね。
でも、これだと
ずっと自分で抱えていることに
変わりはないから、
「すっきり!!」とはならなくて。
そもそもどんな不安なのか
何が不安なのかもわからなくなってきてしまうこともありました。
それはそうですよね。
あたまの中にはずっと持っているから。
「すっきり!」するわけなかったんです
そこでまずは
自分のあたまの中から
”不安””心配”を
出してみる必要がありました。
ここで活用したのが
ジャーナリングです。
不安が見える化されたら
行動が自ずと見えてきます。
|ひとつずつ潰す|
ここ最近、
4月からの生活の変化(娘の就学)に
なんとかなる精神と同じくらい不安がいることに
気がついて。
どこが不安かを
ノートを通して
自分に問いかけてみたんです。
そうしたら
返ってきたのが
「時間がよめないこと」でした。
ここが見えたら
行動が見えてくるはずなのですが•••
少なくても、
2月になったらきっとわかるし
そんなんことで電話したらきっと迷惑かけちゃうし
心配性なめんどくさい親って思われそう•••
こう思って
行動できずにいました。
そんな時に、
別の案件で学校側から電話がきたんです。
チャンス!!と思いました。
不安をひとつ解消するチャンスです!
学校にお伺いした時に
先方の要件だけではなくて、
オンラインで仕事していることと
時間割が欲しいことを伝えたら
すんなりとくださいまして✨
妄想でしかなかった
「時間の不安」を解決していく
糸口をもらって帰れたことで
不安がとてもとても
小さくなりました。
「時間がよめない」不安は
まだ解決はしていませんが、
不安が小さくなったこと、
次に取るべき具体的な行動が見えてきたことは
大きな変化です。
人間ですもの。
不安もあります。
心配もあります。
飲み込まれそうになることもあります。
だけど、
ずっと”不安””心配”が頭に居続けると
ちょっと疲れちゃう。
だからこそ
まずはジャーナリングで
不安を見える化させて
自分ができる行動を見つけておく。
(すぐに行動できそうな時は
行動しちゃうもありです♡)
そしてチャンスが見えたら
不安を潰しにいく♡
これがすごーく大切だなと
改めて思った
かもちゃんでした🦆
おしまい♡
https://www.instagram.com/yuko_mine_moment/