![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120183259/rectangle_large_type_2_8c0259388525bc858e5cbe3d1ff6a528.png?width=1200)
Photo by
medetaico
出会い 『図書館の神様』瀬尾まいこ
お互いに言えない傷を抱えながらも、お互いの存在によって、大切なことに気が付くこともある。
垣内君と清の心地よい関係性が印象的なお話でした。
『図書館の神様』という本を読みました。
思い描いていた未来をあきらめて赴任した高校で、驚いたことに“私”は文芸部の顧問になった。…「垣内君って、どうして文芸部なの?」「文学が好きだからです」「まさか」!…清く正しくまっすぐな青春を送ってきた“私”には、思いがけないことばかり。不思議な出会いから、傷ついた心を回復していく再生の物語。ほかに、単行本未収録の短篇「雲行き」を収録。
これまで懸命に打ち込んできたことが、何かの拍子でできなくなることもある。
誰かの死が、自分のせいだ。と、言われる。もしくは、自分のせいだ。と自分を責める。
罪悪感と恐怖感。
心の中で抱えている者にしかわからない気持ちがある。
人との出会い。
本を読むということは、日々新しい出会いがある。
出会いによって人は変わるのかもしれない。
文芸部の活動について熱く語る垣内君の姿に心を打たれた。
多くの作品が出てくるので
川端康成、夏目漱石、山本周五郎の作品が読みたくなりました。