noteでまず最初にそこを目指し。まず最初に辞めたハッシュタグ。 #オリジナル。
"オリジナル"ってなんだかとっても良いイメージがあるから、そこを目指そうと思うけれども。
なかなかどうして"オリジナル"ばっかりを目指すと疲れちゃうっす。
魅力的な肩書き"オリジナル"
僕のイメージは唯一無二でクリエイティブなお洒落センスのかたまり。
素敵が素敵たるのは"オリジナル"だから。
"オリジナル"でないものは素敵でない。
そんな印象を僕は"オリジナル"にもっていました。
だからnoteを始めた時に、僕ならではの"オリジナル"な言葉を書きたいと思っとりました。
これだけたくさんいる素敵な投稿者が無数の魅力的な記事や作品を公開するnote。
僕も何かを公開するのであれば。なんであれ"オリジナル"でなければ意味がないと思ったからです。
最初に、noteで僕がしたこと。
僕的に"オリジナル"なセンスが光るクリエイターさん達の素敵noteの言い回しなどを参考にしたテキスト作成っす。
あれ?先ほどあれだけ僕自身の"オリジナル"を求めたのに誰かの素敵な"オリジナル"をパクろうとしていたのです。
で。書きあがった文章ですが。当然しっくりくるはずがありません。
おかしいなー。めっちゃ言い回しとか参考にしたのになー。
結局それらの言葉たちは公開設定ボタンを押されることなく。削除となりました。
次に、noteで僕がしたこと。
"オリジナル"
それすなわち、かぶくこと。と、勘違いした僕はクセの強い言い回しを多用してテキストを作成しました。
するとどうでしょう!
どう書こうか苦労していた"オリジナル"な文章がすらすらとでてくるではありませんか!!
できた!!俺の"オリジナル"だっ!!
意気揚々と公開設定のハッシュタグに#オリジナルを追加して投稿!!
やったぜ!!俺の"オリジナル"だっ!!
。。。。。
翌日、投稿したnoteを見て思ったこと。
。。。。。
投稿したそれは、たしかに"オリジナル"に近いものがあったかもしれません。
しかし決定的に"オリジナル"に足りないものがありました。
どうしてもそれを 素敵だ。 と思うことが僕にはできなかったのです。
一日経って、投稿したnoteを見て思ったこと。
それは、 ダサい。 でした。
一見すると唯一無二でクリエイティブなお洒落センスのかたまり。に見えなくはないのですが。。
僕はそっと。1スキもついていないそれを下書きに戻したのでした。
オリジナルって。
とりあえず目指すもんではないんだなー。って今は思うっす。
後から付いてくるもんだったり。
なんだったら最初からあるもんだったり。
そして自分の作品だったりなんだったりを自信持って"オリジナル"だぜっ!っていえるクリエイターの人は本当にかっこいいと思います。
僕のはただのイキリでした。
"オリジナル"に囚われずに。自由に気負わず。
年内には自信をもって#オリジナルがついている僕になれたらいいなーと
そんなことを思いながら書いたnoteでした。
ここまで読んでくれてありがとうございます!
心からさんきゅっす!!