シェア
かみゆりね
2020年11月21日 13:14
2150年11月21日国連が設置した”各国の歴史物”をアーカイブする役割を持つ世界歴史編纂室が役割を果たしている時代。各国の歴史的物品が一覧になることで、世界中の博物館・展覧会の企画レベルは一気に向上し、文化圏ごとの比較展や宗教概念の俯瞰的な共通点を見出す学問が発達しました。AIが社会に存在感を出し始めた2000年あたりから、人類の歴史は「分断」から「統合」に向かいはじめました。この世界歴
2020年11月17日 00:34
直感とは、知識の持ち主が熟知している知の領域で持つ、推論、類推など論理操作を差し挾まない直接的かつ即時的な認識の形式である。Wikipediaを調べると、直感について上記のような表現で説明されています。また、最近発売された書籍、ユヴァル・ノア・ハラリ著『21 Lessons』でも以下のように記されています。自慢の「人間の直感」も、実際には「パターン認識」に過ぎなかったのだ。(略)人間の脳の