
【初心者必見】迷わないスティック選び方
どうもこんにちわ!初めまして!
大阪市東淀川区にある【上新庄ドラム教室】です★
今回のブログは【初心者の方が選ぶべきスティック】という内容で解説していきます。
ドラムを始めたばかりの時はスティックと言われても、どんなものを買えばいいかわかりませんよね?それに楽器屋に行ってみるとかなりの量のスティックが置いてあります。
何も情報がない状態でこんな数の中から自分にあったものを探すなんて無理です。笑
なので一度このブログをチェックして頂ければと思います!経験者でもよくわからずに使っているって方がいれば参考にしてみてくださいね
***新サービスお知らせ***
都合の良い時間に練習出来る【格安ビデオレッスン】
お試し短期レッスン的な感覚で出来る通常レッスンよりもお得な【チケット制レッスン】
◇◆スティックのサイズ◆◇
一般的にスティックというと
こちらを想像すると思います。
もちろん、ドラマーの中でも通常「スティック」というと上図のことを指します。
しかし、実はスティックにはたくさんの種類があります。
「ブラシ」や「ロッド」、「マレット」など。
今回はそんな例外は置いといて。。。笑
とりあえず初心者の方は 「5Aというサイズのスティック」 を買ってください。なぜかというと一番平均的なスティックだからです。
スティックを見ると、「5A」とか「7A」の様な文字が付いています。これはスティックサイズを表すもので、まず5Aを使えば間違いないです。
僕の考えでは、まだ自分の基準が出来ていないうちは絶対にスタンダードを使用するべきだと考えています。それはスティックに限らずドラムセットに関しても同様です。
そういった意味で初心者の方は必ずスタンダードなスティックを使用し、自分の中の基準を作りましょう。
◇◆スティックのメーカー◆◇
スティックのメーカーもこれまた沢山あります。サイズが5Aというところまで絞れてもメーカーの多さでまた迷ってしまいます。
なので、メーカーも迷いを無くすために限定するとしたら
「VIC FIRTH(ヴィック・ファース)」
を選べば間違いないと思います。
■写真
理由はダントツで音がいいからです。スティックによって同じドラムでも叩いたときの音が結構変わるんです。(あら不思議)
もし行ったお店にVICFIRTHがなかったら「Pearl(パール)」や「PROMARK(プロマーク)」を選んでも間違いないでしょう。
ちなみに僕は上記のは使っていません。笑(大人の理由で)
◇◆スティックの材質◆◇
スティックは大半が木材で作られています。木材によって出る音が大きく変わります。
■写真
DIYとかされてる方ならイメージ湧きやすいかもしれませんが、硬い木材や軽い木材など色々あります。
ジャンルによっておすすめはありますが初心者は「ヒッコリー」のスティックがおすすめです。
クセがなく、クリアな音が出せる為、どんな音楽ジャンルにも使える材質です。その為、ドラムスティックの中では一番種類も多く、様々なドラマーから支持されています。
もしくは「メイプル(Maple)」を選んでもいいです。軽く、適度な弾力性がある木材です。
他には硬い木材の「Oak(オーク)」や「アルミ素材」や「カーボン素材」といった、木材以外の材質のスティックも存在します。しかし、扱いが難しいので、初心者にはオススメしません。
◇◆スティックのチップ◆◇
スティックのサイズ、材質、メーカーと限定してきましたが、最後にチップのことを説明しておかなければいけません。
チップとは先端部分の名称なのですがここにも「ウッドチップ」「ナイロンチップ」「チップレス」などの種類があります。
■写真
さらにチップの形にも種類があります。もう頭がパンクしそうですよね。笑
でも、とりあえずここはもう【ウッドチップの丸型一択】でお願いします。もし丸型がなければ丸っぽい形であればいいです。笑
初心者の方がここまでこだわる必要はありません。そこよりもこだわらないといけない内容が沢山あります。
ただこれだけは注意してほしいのですがスティック自体の材質もそうですがウッド以外(木材)は選ばないでください。
何故かというとシンバルが割れやすいんです。
もちろんそういったスティックを使っているプロドラマーもいるので悪いわけではありません。
正しく上手な叩き方が身についていない初心者が硬いスティックでシンバルを叩くと割れやすいんです。
自分のシンバルならいいですが初めは音楽スタジオの常設ドラムを使う場合がほとんどだと思います。
そのシンバルを割った場合、弁償させられるわけではありませんがもちろんスタジオ側は代わりのシンバルを用意しないといけません。そういったスタジオのことも考えないといけません。
どうもスタジオの備品が壊れていてもスタジオの人に報告もせず去っている人がどこのスタジオでも一定数います。
個人的にとても残念な気持ちになりますので、くれぐれもはじめのうちはそういったところにも注意をしてください。
◇◆まとめ◆◇
如何でしょうか?
【初心者の方が選ぶべきスティック】の解説ブログでした。
たくさんある中で、まずは「VIC FIRTHの5Aのウッド材質」を買うのが一番いいです。
一番平均的なものを使用し基準を作ることは今後の成長にも影響してくるので、まずはスタンダードな基準を作りましょう。
何も個性的なスティックが必ずしもカッコいいとは限りません。むしろ癖を作ってしまい成長の妨げになるかもしれません。
なので初めのうちは平均的なものを使い、自分の方向性を見定めてから様々なスティックを試してみましょう。
★☆★☆★☆★☆★☆
=上新庄ドラム教室=
https://www.gigidrum.com/
【1回レッスン 2500円~で上達♪】
楽しく通いながら上達出来るレッスンとしてご好評いただいております。
独自のレッスンカリキュラムをご用意し、上達へのポイントをレッスンします。
・対面グループレッスン
・オンライングループレッスン
からお選びください。
是非、一度体験レッスンを受けてみてください。
お問合せお待ちしております!
===================
■講師プロフィール
https://www.gigidrum.com/gigidrum-profile
■講師演奏
https://youtu.be/0ORIydqbFfE
■SNS
Twitter:https://twitter.com/kamishinjo_drum
★☆★☆★☆★☆★☆