見出し画像

「快眠」が子供の学習力をアップさせる?最新の脳科学研究を読み解く

私たちがぐっすり寝ているとき、脳が実はすごく忙しく働いていることが研究でわかったんだよ。
具体的には、脳が作るゆっくりとした波、これを「徐波」と呼ぶんだけど、この波が覚えたことをしっかりと覚えていたり、いらない情報を忘れたりするのを手伝っているんだ。

例えば、君が学校で新しいことを学んだとしよう。
家に帰ってから、その日学んだことを思い出してみてね。
これが覚える過程なんだ。そして、寝ているときに脳がその情報を整理して、しっかりと覚えるようにしてくれるんだよ。

また、脳の中で全てが一緒に波を作るとき、それは「これは大事なことだから覚えておこう」というサイン。一方で、脳の一部だけが波を作るときは、「これはそんなに大事じゃないから忘れてしまってもいいよ」というサインなんだ。

なんでこんなことが起こるのかって?
それは、脳が情報を伝えるのが上手になるように努力しているからだよ。
これによって、覚えたことがうまく整理されるんだ。

そして、この「情報をうまく伝えること」は、人間だけじゃなく、たくさんの動物でも同じように働いているんだよ。

これらの発見は、寝ることがどれだけ大切か、どのように覚えたことを覚えたり忘れたりしているかについて、新しい理解を教えてくれるんだ。そして、これらの考え方は、コンピュータが賢くなる方法や、脳がどのように働いているかについての新しい見方を提供してくれるんだよ。

夜遅くまで勉強も大切だけどしっかりと睡眠時間を確保して脳に定着させることも大切なんだね。

勉強だけでなく運動も一緒じゃないかな?って考えているんだ
WBCでも大活躍した大谷翔平選手も睡眠時間は大切でどんなことよりも優先してその時間を確保しているんだって
これは体を回復させることもだけど、きっと練習して体に覚えさせたことを定着させる働きもあるんじゃないかな?
だって筋肉に動けって指令を出すのは脳だから、動きのプログラムを脳に定着させないと思い通りに体を動かせないもんね!

だから受験生たちはたくさん座学することも大切だけど睡眠ももちろん大切になってくるんだね!

いいなと思ったら応援しよう!

ReYOU~サスティナブルなブランドを目指して目指して〜
よろしければサポートよろしくお願いします!もっと作るだけでなく、作った過程でできたものも使ってサスティナブルな社会を目指していきたいです!