見出し画像

【育児奮闘記】Part.5 赤ちゃんのお祝い事

今回は、赤ちゃんのお祝い事、について書いていこうと思う。

先日、生後6ヶ月を超えたので、”ハーフバースデー”のお祝いをした。

内容としてはシンプルで、部屋の飾りつけやケーキの準備、可愛い服装などです。
あとは、もうひたすらに写真を撮りまくる。

子どもはキョトンとしているだけで終わったので、

どちらかというと親が楽しんで終わった。


気付けば、ここ半年のうちに数回のお祝い事をしてきた。

とは言っても、最低限やった方がいいんじゃない?的なものを紹介していく。

こういうのって子どもが大きくなった時に、懐かしめる大事なイベントですからね。
子どもをお祝いするのはもちろんのこと
こんなときもあったね~って、後から写真を見返せるいい機会を作ると思いましょう。


1歳までのお祝い事まとめ


  • お七夜…生後7日目

  • お宮参り…生後1ヶ月

  • お食い初め…生後100日

  • 初節句…5/5か3/3のどちらか

  • ハーフバースデー…生後6ヶ月

  • 初誕生日…1歳の誕生日

お七夜は、両親や親族にお礼を述べた後、命名式をするといったもので、
うちは産まれる前に決定して披露していたので、やってない

お宮参りは、住んでいる都道府県の神社に行って、神様に報告するもの

お食い初めは、食べ物に困らないよう食事を揃え、食べさせるフリをするもの

初節句は、男の子なら5/5(端午の節句)、女の子なら3/3(桃の節句)で大体祝日

ハーフバースデーは、生後6ヶ月に行うが1つの区切り目

うちは気合い入れて、ハーフになぞらえて「キューピーハーフ」の着ぐるみを手作りした、が一瞬で崩壊した笑

作り方は、こちらのママさんの記事を参照にさせていただきました!
ありがとうございます!!

1歳の初誕生日は、そのまんま

その他にも、月齢フォトを撮ったりしている。

というか、ほぼ毎日我が子が可愛くて写真を撮りまくっているので

携帯の容量が怪しくなってきている


それでも、何かイベントを計画して、お祝いをするというのは

きっと子どもの記憶にも記録にも残るので

皆さん、気合を入れて準備してみてはいかがでしょうか。


ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!

Kamikyo
よければサポートもお願いします! いただいたサポートは子どものために使って、新たな記事の題材を生み出したいです!

この記事が参加している募集