![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85608277/rectangle_large_type_2_684b457af8a879eceebc7159fcb879f4.jpeg?width=1200)
美術史解説マンガ:掛軸と床の間の話
日本の美術史解説マンガ
掛軸(かけじく)について解説します。
かつて屋敷を飾る日用品として使用されていた掛軸は、どのくらいのペースで掛けかえられていたのでしょうか…?
![](https://assets.st-note.com/img/1661602456663-G3bpFD58ms.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661602456714-kPa7WslVIg.jpg?width=1200)
日本美術は、シブくてわかりにくい…とは限らない!
知ればきっと、身近で面白い。
そんな日本美術のアレコレを発信していきます。
↓その他の解説マンガはこちら
↓現在、連載中
日本の美術史解説マンガ
掛軸(かけじく)について解説します。
かつて屋敷を飾る日用品として使用されていた掛軸は、どのくらいのペースで掛けかえられていたのでしょうか…?
日本美術は、シブくてわかりにくい…とは限らない!
知ればきっと、身近で面白い。
そんな日本美術のアレコレを発信していきます。
↓その他の解説マンガはこちら
↓現在、連載中