見出し画像

ごあいさつ-神棚の里-

はじめまして
静岡県にある神棚・神具の専門店 神棚の里です。
ここでは皆様に神棚や神社、伝統や文化について興味深いお話をしていけたらと思っております。
是非、お気軽にご覧いただけますと嬉しいです♪

でも先ずは神棚の里についてご紹介をさせてください。


神棚の里は静岡県榛原郡吉田町に本社・本店を構える日本で数少ない神棚・神具の専門店です。山・川・海、自然や気候に恵まれた町で神棚の伝統や文化を発信しています。
創業60余年、長きにわたり神棚などの木製品を皆様にお届けしてきました。
私たち、神棚の里がお伝えしたいのは日々の暮らしに感謝し、心豊かに過ごすことを神棚を通して実感していただけたら嬉しく思っています。

神棚とは?

皆さま、神棚と聞くと何が思い浮かびますか?
神棚は初詣や神社参拝、ご祈祷などでいただいた神さまの宿ったお神札(おふだ)をご自宅に持ち帰り神棚に納めるためのお社。
そこに私たちも日々口にしている水・米・塩などのお供え物をし、神棚に向かって手を合わせ日々の暮らしに感謝する。
いわゆるお家にある小さな神社です。
神棚を飾るなどと良く聞きますが、正式には『神棚を祀る(まつる)』と言います。
イメージは堅苦しく思われがちですが、神棚の里では現代に寄り添った無理のないお祀りの仕方もご提案しております。

神棚の種類


従来神棚

伝統的で立派なお社タイプ。神社のお社をイメージし装飾も本格的で和室や事務所などにお祀りされていることが多い神棚です。
古くからの伝統を忘れずに神棚職人が一つ一つ丁寧に造り上げた自慢の神棚です。

モダン神棚

現代のご自宅事情に合わせたお洒落な神棚。
インテリアにも馴染むよう家具にも使われているような木材を使用したり、
同様の材質を使用した神具でお洒落に神様をお祀りできます。

簡易神棚

省スペースに最適な簡易神棚、シンプルにスッキリとお祀りしたい方におすすめです。ご祈祷札などの木札やのご家族の大切なお神札をお祀りするのに最適な神棚です。

神棚の種類は様々です。
古くからの伝統的なお社から現代のご自宅に寄り添うお洒落な神棚まで、
私たち神棚の里はお客様の気持ちに寄り添い、最適な神棚をご提案しております。

神棚への想い

皆さんが神社などでお受けした大切な神さまのお神札を丁寧にお祀りするための神棚・神具をお造りしております。
神棚に柏手を打つ。神前に律し、感謝し祈る。ほんの小さな時間が、1日を丁寧にしてくれる。そんな神棚のある暮らしを皆さんにお伝えしていきたいと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!