
ベスト16進出
こんにちは。名古屋市千種区で整体院Dressを運営している神谷 弘輝(かみやひろき)です。
今回も名古屋高校サッカー部の活動に関するお話です。
ぜひ、最後までご覧ください。
では、いきます。
2023年大晦日に、全国高校サッカー選手権の2回戦が行われました。
名古屋高校は北海道代表の北海高校との試合となりました。
名古屋高校も北海高校も初戦をPK戦で勝利しての2回戦となりました。
下馬評では、今回も北海高校の方が圧倒的に有利だったのではないかと思っています。
ただ蓋を開けてみると、前半終了間際に名古屋高校が先制点を取り、後半途中で追加点、終了間際にダメ押しの3点目を取って、結果3−0での勝利となりました。
選手たちも1試合目よりもしっかりと走ることができていて、トレーナーとして帯同している私からしても嬉しい内容と結果でした。
試合に勝てたお陰で、年越しを気持ちよく迎えることができましたし、2023年に関しても終わりよければ、、、と思える日になりました。
私もチームに合流して6日目になります。このチームと関わりだしてからは4ヶ月ほどが経ちました。最初に比べると、選手との距離感も良い意味で近くなりましたし、それなりに信頼も掴めてきている気がしています。
私たちのような仕事は、結局は客商売で、良いと思って貰えなければ簡単にチームからも断られますし、選手に頼られることもありません。
そのためにはテクニカルなスキルはもちろん、いつも言っているように、コミュニケーションスキルや相手に寄り添うことが大切になります。
また選手だけでなく、監督やコーチの言っていることへの理解度も高くなければ、一体感を生むことの妨げになります。
今回トレーナーチームは私を入れて3人で構成されています。各々がそれぞれの役割を理解して行動できているので、動きとしてはそこまで悪くないように感じます。
この選手権を終えたら、もちろん3年生は引退ですし、トレーナーチームも一度は解散になるでしょうし、次の大会は別のトレーナーが関わることもあるでしょう。
そう考えると、結局は人の質の問題になります、、、、笑
大事なことは「チームにとって役に立つか?」ということの質です。
名古屋高校サッカー部が、今まで全国にも出れなかった中で、今回このような結果が出ていることは事実です。もちろん捉え方という主観の話をしたら、反対意見が出るのも理解しています。ただ結果という客観的事実は誰が見ても一緒です。
そう考えると、トレーナーチームもテクニカルチームも過去一で適正な状況であることには間違いないでしょう。
そこに関われることに感謝して、自分の仕事を全うします。
詳しい話を聞きたい方はDressまでご来院ください!
-自己紹介-

▪名前 神谷 弘輝
▪特徴 前髪金髪
▪店舗 名古屋市千種区 整体院Dress本山
▪得意分野 鍼灸・整体・運動指導
✣各SNS✣
▪X 神谷 弘輝
▪Instagram(同業者向け) 神谷 弘輝(整体の動画を上げる人)
▪Instagram(店舗) 神谷 弘輝/整体院Dress本山
▪YouTube 神谷 弘輝(鍼を疑う鍼灸師)
・LINE 整体院 Dress