![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164844872/rectangle_large_type_2_51a7f1336111385e985fae66cf60ddf9.png?width=1200)
「信頼」される!三つの法則①✨で好かれテク❗️
今回のメキメキ「好かれテク❗️」は
「信頼」される!三つの法則①で
好かれテク❗️です
「好かれテク❗️」ことに
とても大切な要素のひとつとして
「信頼」されること
があります
では、一体どうしたら「信頼」
される人になるのでしょうか?
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
①相手の承認欲求を満たす側になる
承認欲求は人が持つ
とても強い欲求の代表です
認めて欲しい
分かって欲しい
誰もが少なからず
そう思っていると思います
ところが…
実は満たす側の人は
あまり居ません
たとえて言うならば
みんなが食べ放題のバイキングに
料理を食べに来ているのに
料理を作る人が居ない状態なので
常に多くの方が飢えている😱
それくらい
深刻な状況なのです
つまり
料理を作る側の人になれば
それだけで深い「信頼」と「感謝」を
得ることが出来てしまいます
そのためには
どんな時でも相手の自己重要感を
上げるという意識が大切です
具体的に言うと
・相手の良い所を見つけて伝える
・話しを肯定する
・話に共感する(同意とは別)
・笑顔で接する
・自分から明るく挨拶する
え?そんなこと?当たり前でしょ!
と思う方もいらっしゃるかも
知れませんが
意外ときちんと常に意識して
出来ている方はとても少ないのです
こちらも参考までに↓↓↓
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
②いつも穏やかで直ぐに反応しない
…ちょっと想像してください
常に何かに反応して
感情的になっている人と
いつどんな時も穏やかで
何が起ころうとドッシリと構えて
同じ雰囲気で接してくれる人
どちらが「信頼」出来るでしょう
でもこれは決して
「感情を我慢する」
という意味ではありません
感情は人生を彩る宝ものです
この②については後日あらためて
お題としてお話したいと思います
追記:②も公開しました!
こちらです↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164883769/picture_pc_61e5ec6f94d473479e1286cd4585aaf8.png?width=1200)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
③テクニックに頼らず親身になって話を聴いてくれる
この③についてもとても深く
後日詳しくお話したいと思いますが
①と同じようにたくさんの人が
話をしっかりと聴いて欲しい
そう思っているのですが
「聴く側」の人はほとんど居ません
聴いてあげるよと言われて
ちょっと安心して話を始めてみれば
いつの間にやら自分の話に
すり替えてしまわれて
どちらが聴く側か
分からなくなったり
親身に聴いてくれたと思ったら
自分の知らない所で他の誰かに
大切な事を話されてしまったり
良かれと思って
正論を叩きつけられたりと…
中々きちんと話せる人には
めぐり逢えません
もしも自分が安心安全に話せる
「聴く側」の人になれたならすぐに
とても大きな「信頼」を得ます
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
信頼される三つの法則
①相手の承認欲求を満たす側になる
②いつも穏やかで直ぐに反応しない
③テクニックに頼らず親身になって話を聴いてくれる
でした😊✨
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
本日の「好かれテク❗️」は
以上です☺️✨
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました
いかがでしたでしょうか?
少しでもお役に立ちましたら
幸いです🙇🏻♂️
これからもメキメキ「好かれテク❗️」きっかけになるような記事を
投稿して行きます!
良かったらスキ!や感想コメント
シェアをして頂けると励みになります