いのちの輝きは、君の中にいる
おはようございます。
文系、文化部系の僕としてはそこそこ楽しみなイベント、大阪万博のロゴが公開されましたね。
大阪だからちょっと行きづらいかもしれないけど、空いてるなら行きたーい。
予約制にしてスイスイ見られるようにしてくれたらかなり有難い。
もしくは中で働く側になってもいいなぁ。
どこかの企業に潜りこんで参加できないだろうか…。
ごみごみした中をせっせと進むようなシステムじゃなければ、どんな形であれ行ってみたいイベントですね。
かわいい
いのちの輝きくん。
かわいいね。
あのキャラクター、というかデザインに対して、肯定的なコメントが多くてうれしくなった。
そういうものが認められる世界に生きているのだ。
目は二つで並んでなきゃいけなくて…、みたいな固定観念はもう存在しない世の中なのだな。
ロンドンオリンピックの時のキャラクターが単眼で、日本人からするとちょっと怖い、見たいな事を言われていたのがつい8年前。
イギリスの方々はそういうおどろおどろしいものを可愛いとする国民性があるのだと報道で見たけれど、今の日本なら可愛いとするのだろうか。
いや、あのキャラクターは目つきも悪かったし、まだ怖いものとして認識されるかもしれないなぁ。
食欲
いのちの輝きくんをみて、何かを貪り食いそうだなという印象を受けた。
どこが口か判断がつかないけど、裏返したらびっしりと口みたいなものが並んでいるのではないか。
もしくは、わっかみたいになっている空洞に食べ物を投げ込んだら、どうにかして消化するんでないか。
全体的に、食欲の表れのように見えた。
誰もが自分の中に持っている、野生的な、もしくは制御された食欲。
だからこう、シンパシーというか、そういう意味での好印象を抱くのではないだろうか。
いつものコーナー
食う。
サーモンときゅうりの糠漬け
またサーモン買ってる。
=スーパーに行ったということだ。
うまいよ。
塩焼き
ブリ。
去年かな、冬にブリしゃぶをしょっちゅう食べていた。
今年も食べられるといいな。
みそしる
なすとミョウガを入れたが、どっちも色が落ちた。
その色はどこへ行ってしまったのだろう。
飛ぶのかな。
ではまた明日
亀を散歩させよう。
亀が昨日の夕方、「散歩したい」といったが、「もう遅いので明日ね」と約束をした。
もう忘れているんじゃないか…。
悲しい生き物…。
動物の声が聞こえる人にちゃんと見てもらいたい。
輝いてるかわかんないけど、それぞれのいのちの輝きくんに餌付けしよう。
そういう人生だ。
がんばろ。