![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98504903/rectangle_large_type_2_221cbaa0dde7a216d62435c55dcf2345.jpeg?width=1200)
信用と信頼(2023/2/20)
・あのひとは信用ができる!
・あのひとは信頼ができる!
似たようなコトバですが…意味の違いはあるのでしょうか?
■信用
【信用】
・確かなものだと信じて受け入れるもの
・それまでの行為や業績などから信頼ができると判断をすること
わたしたちの仕事に置き換えて表現をするのならば…
過去や現在の実績や評価の積み重ねのなかで作り上げられるものが『信用』といえます
「あなたを信用している!」
目の前にあるミッションに向かう仲間に対しては最高の励ましですよね
感覚としては「目先のこと」に対して用いる言葉だと思います
■信頼
【信頼】
・信じて頼りにすること
・頼りになると信じること
わたしたちの仕事に置き換えて表現をするのならば…
過去や現在の実績や評価の積み重ねのなかで作り上げられた『信用』をもとにこの先のことも考えて信用ができる状態のことが『信頼』といえます
「あなたを信頼している!」
目の前のことだけではなく「未来のこと」に対して用いる言葉だと思います
■信用と信頼
「信用」が崩れるのはカンタンなことだと言いませんか?
「信頼」はカンタンなことでは崩れないともいえるかもしれません
「信用していたひと」に裏切られることと「信頼していたひと」に裏切られることはどちらがダメージが大きいイメージですか?
感覚的な話かもしれませんが「信頼」していたひとに裏切られる方が立ち直ることに時間がかかりそうな気がしませんでしょうか
■いまのわたしたち
基本動作や勤務姿勢などを加味したなかでわたしたちは「信用」されている部分は大きいのではないでしょうか?
しかしながらビジネスという先を見据えたなかでは「信頼」を勝ち取るまでには至れていない…というのが現実ではないでしょうか…?
つまらないミスを繰り返していたら「信用」を失います
「信用」を積み重ねて「信頼」されるわたしたちに成長しましょう!
■余談(雑学)
「信頼関係」という言葉を使ったことがありますよね?
お互いが頼りにしあえるスバラシイ関係のことです
・相互に相手のことを信頼し合っている関係
これを心理学では『ラポール』と言うそうです
【ラポール】
ラポールとはフランス語では「橋を架ける」という意味をもちます
『心が通じ合い互いに信頼し合い相手を受け入れる状態』という状態です
ひとへのカウンセリング・コミュニケーション・愛
全てにおいて1番大切な気持ちが「ラポール」です
それでは また!