(524日目)若者と話せない人たち。
このブログも
先日行った人事交流会がネタ元です。
とある企業の担当者が
こんなことを相談してきた。
『新卒と交流するワークイベントやってて
上司クラス10名くらいに出てもらってんです』
『ただ、新卒と話すのが苦手な部長がいて
この前「どうしたらいい?」と相談されて…』
『営業成績も抜群なのになぜ話せないんでしょ?』
こんな話になった。
そこでワイが思ったのは
良く見せよう
と思ってるからではないかってこと。
だってその営業部長なんて
億円単位の商談だったまとめるような
バリバリ”できる人”だから。
積み重ねてきた経験
そして立場もあって
プライドを捨てられない。
そういうことでは?
大学生とばかり喋って
あまり仕事してないワイからすれば
『アホになりきれてないな〜』
と思ったのですよ。
別にアホな話しろ、って意味でなく
相手が喋りやすい空気感
とでも言えばいんでしょうか。
そのためにはアホにならないと
できないことってたくさんあります。
相手と距離を縮めて
関係性を深めてから
真面目な話をしたらいいんです。
社会をまったく知らない若者に
部長の凄さを見せつけたとて
色良い反応なんて返ってこない。
『スゴいですね〜』とは言ってくれても
距離はいつまで経っても縮みません。
故に魅力的な会社と思ってもらえません。
距離が縮まるまでは
能ある鷹は爪を隠す
で良いのです。
無意識に良く見せようとしてるなら
意識的にアホになりましょ。
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
◆ X(日々雑感)・・・https://twitter.com/kamekichi3_ms
◆ note(ブログ)・・・https://note.com/kamekichi30
◆ ココナラ(相談サービス)・・・https://coconala.com/users/2373207
◆ ビザスク(採用コンサル)・・・https://service.visasq.com/users/5560931227140096