![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130689254/rectangle_large_type_2_d043bcd7fab655e0153d0cf58264db43.jpeg?width=1200)
道鏡さんは人気者かも
見出し写真は奈良県観光協会のHPより。
西大寺(奈良市)
古代女帝の時代の最後をかざる、称徳天皇。孝謙上皇は、藤原仲麻呂との権力闘争を制し、重祚され、称徳天皇となった。
この、しょうとく、が気になる。
父聖武天皇が造られた東大寺には、亀井水の、水と太陽のイマジネーションが根底にあることは、以前投稿して、たくさんの反響をいただきました。
娘、称徳天皇は、西大寺を建立し、仏教国家の完成をめざした。
そこに現れたのが、河内の弓削の出身の、道鏡でした。
道鏡は、希代の極悪人とされます。
どうなんでしょう。
道鏡という名前からの連想で、男根の道祖神と揶揄されて、キョコン伝説が生まれたようです。で、称徳天皇を性的に籠絡した、怪物とされました。
私には、理想を共にする純愛夫婦とも、思えてなりません。
ただ、純愛と政治は両立しなかった、というわけで。
山梨県には、天皇と道鏡がなかむつまじく、湯治した温泉の伝承があります。二人は、けっこう愛されキャラとして、庶民には語られていたのかもしれません。
称徳天皇の、ショウトク。聖徳太子を意識していないはずは、ないでしょう。
写真は、山田書院、日本の伝説中部地方。
![](https://assets.st-note.com/img/1707758219594-EtqhWelhLC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707758256281-u0kvpRYZLj.jpg?width=1200)