上方芸能の故郷をたずねる。猫塚とてんのじ村石碑
#猫塚 。三味線の形をしています。猫の皮で三味線を作るがために、猫の供養塚を建てた。むかし、この界隈は、てんのじ村とよばれ、多くの芸人が住んでいた。
いりくんだ露地の行き止まりにある、ちいさな神社、松之木大明神、にある。まず、発見するのは、不可能に近い?
界わいに猫が多い。完全脱力猫発見。
大阪市西成区太子二丁目。
JR天王寺駅と新今宮駅の間、有名ではあるが、あまり人の訪れない、てんのじ村石碑。
戦後、空襲で焼けだされた芸人たちが、この界隈に集まり、芸人の街てんのじ村と呼ばれた。
さきに紹介した、三味線の皮となる猫供養の、#猫塚、も、てんのじ村の芸人たちの建立したもの。
日本芸能の起源を、聖徳太子の四天王寺建立から説きおこす碑文を精読しようにも、鉄柵に閉じられて入れない。
草茫々たり。
虚しく夏の炎暑に、高速道路入口の灰塵にまみれる。