![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30292920/rectangle_large_type_2_cea6b2b7926bae3229e9e8b8dfe27312.png?width=1200)
中医的夏の飲み物、西瓜翠衣飲
夏になると西瓜がスーパーでも売られるようになります。夏の旬の果物や野菜は、身体の熱を去り利尿の効果があるので、胃腸に水がたまらず下痢にもならないので「巷の」夏の食養生としてよく紹介されています。
しかし逆に言えば身体を冷やすので冷え性な人にはお勧めできませんね。
冷え性な人でも安心して使えるのは西瓜の皮の白い部分、西瓜翠衣(せいかすいい)です。赤い実の部分と異なり糖分もないので糖尿病の人にも安心ですね。この部分も身体のほてりを取り余分な水を尿として抜くのでむくみにもいいですね。
白い皮の部分を適当な大きさに切って30分間、1.8リットルの水で煮ます。
これで出来上がりです。今まで捨てていた部分ですが養生としては大変有用な部分です。是非捨てないでお茶として飲んでください。
夏の養生飲料として有名なのは「酸梅湯」ですね。汗を止め渇きを止める有名な飲みものです。烏梅、山査子、陳皮、洛神花の入った酸梅湯の材料セットを作りました。
オンラインショップから購入いただけます。是非作ってみてください。