見出し画像

アイマスがやってきた話。〜アイマス、アイに行きマス! in 堺鉄砲町〜

どうも、かめちゃんと申します🐢

3連休の初め、東京にて推しの歌唱を聴いてきた私。夜行バスに乗って関西に舞い戻ったらお休みするだけだと思っていました..

そしたら、なんか家に帰るのにちょっとした冒険があったので先のnoteと別枠で投稿したいと思います。


当選。

今回の前段。

先日から、「アイマス、アイに行きマス!」という企画が始まりました。
全国のイオンをアイマスが巡っていき、キャストトークなどがあるという感じ。

既に愛知県の熱田で第1回が開催され、盛況だったらしいことはTLで観測していました。
第2回が大阪で開催されるということで、関西勢ワイ大歓喜。

今回登壇するのは、
生田輝さん(『シンデレラガールズ』ナターリア役)
渡部優衣さん(『ミリオンライブ』横山奈緒役)
宮﨑雅也さん(『SideM』花園百々人役)
でした。


で、熱田の時は早朝勢がいるなども含めて、バタバタすることが多かったようなので今回は事前抽選がありました。
とりあえず応募してみると...

当たった。


というわけで、行ってくることにしました!
私が参加したのは10/13日(日)。

さぁどんな一日だったのでしょうか。

イベント部分だけ気になる方は、「第一部」まで飛んで下さいませ〜


トークショーに辿り着くまで。

難波着。カラオケへ。

朝7時ごろ。夜行バスの中で目覚めます。
前日に先のような池袋でイベント参加をしていたためでした。

バスから降りてなんかポストをしたくらいで、FFの非北原(北原さんのファン)からDiscordが。

7:21の内容である。
ワイ、即答でOK。集合は約20分後。そのまま難波で。

さて、FFの言う学マスとまねきねこのコラボとは、10/10から開始したもので、描き下ろしのグッズ販売やコラボドリンク、歌唱キャンペーンなどが開催中。

大阪では3店舗(京橋、難波2店舗)があるものの、グッズは難波1店舗では期間問わず取扱なし。東京では即完売という報もTLにて観測していたものの、一縷の望みをかけていざ...


なかった。

アクスタは全部なく。コースターとかバッチ、カードはあったので、カードを2枚ずつ購入。

コラボドリンクはミルクティーを注文しましたが、めっっっっっっっっっっっっっっっっちゃ

甘い。想像の10倍くらい。メープルが甘い。


続いて、歌唱キャンペーン。
こちらは実装アイドル10人の初期楽曲と、初とcampus modeの12曲が対象。
アプリから当該曲を予約すると、各曲1回に限りガシャを引けます。
当たるのはスマホ壁紙かな?アイドルの個別描き下ろし画像です。

が、これはガシャで被りがあるので担当が出るとは限りません。
12回引いて6人でした。莉波おねえちゃんがずっと来るんだ...俺のこと好きすぎんよぉ。

だいたい1.5時間くらい学マス中心でカラオケを楽しんだとさ。


天王寺へ。田中有紀さんのイベント。

1.5時間で切り上げたのは、こちらの物販があったからですね。

そう、飛田給で見た、このやつの発売記念イベント。
天王寺のあべのキューズモールでのフリーライブと、それに伴うCD物販。

CD買うごとにランダムで、フリーライブの優先席?かブロマイドが付くらしい。
なんかすごい枚数積んでる人がいた気がする。でもまぁ、やっぱ推しのデビューで近距離確定するかもってなったら積むわな。


...私はこれがあると知りながら、先のイオンのイベントに申し込んでしまった大馬鹿者なのです。

厳密には、まぁそっちは当たらんだろと。
こっちに来れるだろうと。
イオンに行きたくないんじゃなくて、ご用意されないと変なタカのくくり方をしてました。

その結果、本来これに来る予定ではなかったFFがこっちに参戦することになり、その物販付き添いをすることにしたのでした。
CD買って優先権取れても悲しくなるし...

と思ったら、カラオケ等に付き合ってくれたお礼ということで、FFがくれました。
通常盤。ありがとうございます、大事に聞かせていただきます。

FFとは昼ごはんを食べて、解散。
次は11月のKENPROCKかなとか言って別れました。
あまり長居すると、見れないライブに悲しくなってしまうから...


第一部

さて、事前に当選していたイオンのイベント、第一部。
12:15に集合し、12:30に入場していくという流れでした。私は12時過ぎくらいに現地着。

この前方が事前当選組の座席。いきなり入るのではなく、番号順の列形成ののちに入場でした。
この写真ではまだまばらですが、既に立ったり座ってる人がいるところより後ろは当日整理券組、さらに後ろはフリースペースということで整理券もない人が入るところでした。

各部当選は300名。
100人ずつの束が前から3ブロックになっているような感じでした。

完全⭐︎図解(整理券の後ろがフリー)

私はBブロック。
ブロックに入る前にノベルティを受け取ります。

13時には奥のテントから御三方が登壇。
熱田の時はわかちこさんもいらしたような印象でしたが、今回は演者さんのみ!
(会場には池田Pと一緒に歩いておられましたよ〜)

おれの視界(青は声優さん)

かなり緩い導入で、時間押しても問題なしとの話(P盛り上がる)。

今回の3人は、熱田で出ていなかった3ブランドのメンバーであり、尚且つ演者さん自身が大阪出身!
渡部さんは箕面市、生田さんは貝塚市、宮﨑さんは大東市とのこと。一緒の地域からの人がいたりして、ローカルな感じが出ていました。
ただ、渡部さん以外の関西弁はなぜかネイティブ感が薄く...?

そんな流れはありつつも、3人はあまり絡みがなかったようで、あだ名を確認。
渡部さんはゆい㌧。

生田さんは輝(てる)が多いかなぁってなった時に、ゆい㌧が「輝ってええなぁ!」となったのは阪神ファン的に笑いました、本人もその意味で言ってるので笑
ただ、生田さんからはデレ内でまことしやかに流通する「たろちゃん」というあだ名があることも話したため、今回のイベントではこちらになりました(ちなみに1部ではこの名称はもう登場しません)。

宮﨑さんは、即答で「宮﨑で」としていたものの、客席からの声をゆい㌧が拾って「みやたん」となりました。

それぞれの名前をコール。
イオンで何やってんだ。笑

アイマスを振り返ろう

まずは、20周年の沿革を振り返るということとで、どこからアイマスに入ったかを客席にアンケートするコーナー。
登壇者がデレミリMだったので、それぞれの担当や推しポイントをコールしてもらうやつやりました。

やっぱ、登壇者のアイドルに関するものが多かったですね。

私は入りがアニマスなのでその旨と、それぞれのブランドの担当をちゃんと叫びましたよ。
イオンでそんなことになる日が来るとは夢にも思わなかったですw

アイマスここ好きポイント

これは演者さんのアイマスの好きなポイントを紹介するコーナー。

たろちゃんは「アイドル毎のPとの関係性」。
ナターリアはPのこと好き好き言うてるよっていうのが例に挙がったり、他のクール系のアイドルだとビジネスライクの関係性の中にたまに入るデレ感についても挙げてましたねぇ。

ゆい㌧は「アイマスのアイは皆んなのアイ、アイドルのアイは皆んなのアイ」という、某Machicoさんの名言を引用。
スタッフや演者、Pたちからの「愛が重い」(褒め言葉)とのことで。ライブのコールやフラスタなどの有形無形でのPからのことも挙げてくださってましたよ。

みやたんは楽曲が人生の色々を教えてくれるというようなこと。ここのみやたんはFRAMEのPでしたね笑
スリーブレスは呼吸の仕方を教えてくれて、リビングアイズヒーローが立ち上がった我々の盾となってくれるとも。

ちなみに他に紹介されていたのは流星PARADEGLORIOUS RO@Dでしたかね。わかるよ、SideMもいい曲多いよね。
あとはなんかあったらMOONNIGHTのせいにして、とも笑
ミリオンではFairytaleじゃいられないが好きって言ってた!

合同の話もちらほら出ていて、Pたちもみんなうなづいていたので、そこからの派生してだったか、違法Tulipの話になって、Pがまた湧いてました。なんてったって歌ってましたからね、みやたん。なのに後であんなことになるなんて...w




2つのコーナーを終えた頃。

直射日光を正面に浴び続けたゆい㌧とたろちゃんが汗をかいたので、拭いているという場面が。そりゃ俺らも背中に日光浴びて汗だくなので、正面から浴びてたらそうですよね。

で、この場を繋ぐことを「任せてください!」と買って出たのがみやたんでした。
とはいえ、ふにゃっとしていて締まりはしないw

そこで、ゆい㌧だったかな?から、「最近、面白かったことは?」という無茶振りが。

ここでみやたんの口から語られたエピソードがこちら。

・トイレスタンプを反対にして手に押してしまった
・それを押し戻して、トイレに押し直したが、場所が悪く、水を流すと水が跳ねてしまう事態に
・「うちのトイレに虹ができた(意訳)」

会場大爆笑。
この後、イオンの薬局からトイレスタンプが消えたんだとか...

#みやたんトイレスタンプ
#みやたんのトイレは虹

↑それを経てイベント推奨?ハッシュタグだそうです。


その後、汗を拭き終わった2人が合流して抽選コーナー。事前抽選当選組300人から、2人が色紙をもらえるというものでした。
まぁ当たらずでしたが、選ばれた人に拍手が送られる姿は微笑ましかったですね。

最後はアイマスコール。この回はゆい㌧が担当。
やっぱイオンでこのコールしてるのがおもろかったですねw


第二部

さて、15時からの第二部は元々参加予定ではなかった私。
というか参加できると思ってなかったのですが、第一部が終わってからでも整理券が残っていたので「行かねば!」となりました。

ゆっきーの発売記念イベに行っていたFFが移動してくるとのことだったので、今回は2人で参加してみました。

スペースは先の完全図解の通りですが、その中での立ち位置は、整理券を持っていて早くきた人から取っていくというもの。
第一部に比べて、会場全体的に日陰になっていたのは好都合でした。

14時半過ぎ頃まで展示を見て回った後、戻ってきた時点で、大体整理券スペースの3〜4列目くらいに位置できました。
場所取り段階ではみんな座っていたのと、まだ事前抽選組が入っていなかったので視界良好だなと思っていましたが...

さっきよりも高い壁...!!

そんな中でも、ちゃんとステージは始まります。みんなの拍手の音を頼りに入場を察知します。


第一部と同じく、出身地トーク。
今回は客席のPたちの出身地も聞いてみるコーナーも。
「我こそは遠くから来たぞ〜という人??」という投げかけに前の方で「枚方!」というボケと、それに対する素早い「大阪やんか!」は大阪らしい様式美でしたねw

その後、また会場中に問いかけるとなかなか国内勢は声を出さなかったのですが、そんな中、「中国!」の声に会場から声が漏れます。

流石にこれ以上はないだろうと思っていたら「カナダー!」にさらに会場は湧きました。

アイマスを振り返ろう

こちらは1部と同様に客席への問いかけで、あなたのアイマスはどこから?をやりました。

やっぱ担当の名前をコールするんですが、心なしか第一部よりも絶叫な気がしましたねw

アイマスの思い出

第二部では、声優さん方のアイマスに関わっている中での思い出を語るコーナー。

ゆい㌧はMOIW2014のSSAで見たペンライトの海。振る側だったのが、それを受け止める側になって感動したとのこと。
そこから派生して、アイマスは個々のアイドルごとにキャラカラーが確立していてペンラもあるのがすごい、似ていても違うなどの話に。
それを受けて「アンミカさんやん!」というみやたんのツッコミ。大阪人感がだんだん出てきましたねぇ...w

たろちゃんは、オーディションの話。
どうしてもナターリアを演じたくて、課題曲「お願い!シンデレラ」を歌う時に、よりネイティブに歌ってと言われたので、どうせやるなら音外してでも、と全力で取り組んだ結果、ブース外の偉い人から爆笑をかっさらったというエピソード。
ゆい㌧曰く「ウケは取れた!」けれども、流石に落ちたかなと思っていたら通っていて今があるっていうエピソードなので、いやはや良かったよなという笑い話的なものでした。

みやたんはイルカショーを挙げていました、
クラファが加入して数年。ライブなど色々な仕事に関わる中で、まさかイルカショーに出る側になるとは!と驚いたみたいな。
会場内にも参加した人がいてましたね!


と、こんな感じで話しているとあっという間に時間が。
つつがなく抽選コーナーが行われて、挨拶をする場面で...

またトイレスタンプの話!w
どうやらトイレスタンプがイオンの中でも枯れていたエピソードが捕捉されていたようです。ペンラじゃなくてトイレスタンプ掲げているPがいて笑った。

どこまでもトイレスタンプから逃れられないみやたん。
第一部に来ていない人向けに再説明させられるみやたん。それを救おうとしてか、ゆい㌧とたろちゃんがそれぞれのトイレスタンプの位置を暴露?したのですが、それが左右に分かれていたことで、センターに置いたために虹ができたみやたんと綺麗な構図が出来上がり。
「こんなんでセンターになりたくない!」というオチがつきました。w


展示

さて、時系列的には前後してますが、このイベントには展示もあります。

あるのは、6ブランドの等身大パネルと、登壇キャストのライブ衣装。
あとは熱田から回ってきたサインボードでした。

等身大パネル
衣装名も横に書いてありました
6人分のサインがありました

今は6人のサインですが、ここからまた増えていくんですよね。
行けるところは行ってみたいな。


解散

イベント後、私は少しだけFFとお茶をした後、解散。

家に帰ってくるとどっと疲れが来ました。
内容が良くても、待機時間も含めて外の硬い路面の上で立ち続け、その上で日中の暑さもあったので体力は削られますよね〜

熱田は屋内で着座だったらしいので、キャパをとって今回のようなスタンディング形式になるか、心地よさをとって前の形式をとるかですね。
ただここからの季節は寒くなってくるので、屋外はなくなっていくのか、、、?いやわからんぞぉー。

熱田の時に言われていた、色々な運営上の部分は割とスムーズだったかな?
ただ、集まった人数も数百人単位だったこともあるかもですね。
前のことがあって敬遠した人もいるかもだし、他のイベントとの被りとか、場所的に大阪ど真ん中ではないのでとか?なんにしても、まだサンプルが少ないので参考値です。

でも、内容的には無料で体験できるものとしてはすごく充実!笑いも多く、大阪ならでは?
とにかく、いい1日になったなと感じました!

楽しみすぎたので、また仕事に向けて体を慣らしていきますね...それでは...

左は事前当選者のみ、右は参加者全員+展示でも配布

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集