
目を意識すること
以前から物が見えにくくなったり最近、目が疲れることが多いという方いませんか?
私たちの感覚機能の中で最も情報を得ることができるのは目からの視覚情報になります。
目を酷使してしまうことで目の機能が低下したり身体の疲労が伴ったりするため、目へのストレスや刺激を上手にコントロールしてあげなければなりません。
そこで今回は目のしくみと機能、目の疲労がどこから起きてどのようにコントロールすればよいのか載せたいと思います。
モノが見えるしくみ(Mechanism the eye)

モノの見え方とは角膜から入ってきた光が水晶体を通るときに屈折し、硝子体を通過して網膜の上で光が一点に集まり画像をつくります。その画像という情報が脳へ伝わることで物が見えています。
ここから先は
1,296字
/
6画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?