![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132861687/rectangle_large_type_2_a87f8b2bcbe51be72aed6662f818fb1c.png?width=1200)
KURUMICCO WALK Vol.3「鎌倉駅から若宮大路を通って八幡宮前本店へ」
第3回となる今回は、鎌倉駅をスタートして若宮大路を中心にご紹介し、鎌倉紅谷 八幡宮前本店がゴールになります。
(本記事の掲載内容は2021年10月時点のものです)
こちらが今回のKURUMICCO WALK MAPです↓
![](https://assets.st-note.com/img/1709854875023-XcUSn3TPwd.jpg?width=1200)
今回は鎌倉紅谷八幡宮前本店をゴールにします!
![](https://assets.st-note.com/img/1709191481055-87sK6CvqZX.jpg?width=1200)
鎌倉駅を出発し、若宮大路に出ます。
郵便局を目印にして横断歩道を渡り、郵便局の脇道を道なりに歩いて行きます。
日蓮宗本山比企谷 妙本寺(みょうほんじ)
金木犀がほのかに香り、季節の移ろいを感じさせてくれるお寺
![](https://assets.st-note.com/img/1709191502110-8y81gVdlBK.jpg?width=1200)
紅葉の見頃:例年12月上旬~中旬
※気温など様々な環境要因によって見頃は変わる場合がございます。
妙本寺は、日蓮聖人を開山に仰ぐ、日蓮宗最古の寺院とされています。
この地は比企能員一族が住む谷戸(やと)であったところから「比企(ひきが)谷(やつ)」と呼ばれています。
祇園山に面しており、まるで山奥のお寺にお参りしているかのような静寂さがあります。春にはシャガやカイドウ、サクラ。夏にはアジサイ、ノウゼンカズラ。秋にはモミジがお寺を彩り、四季を感じさせてくれます。
もうすぐ紅葉が美しい季節になりますね。妙本寺様に秋ならではの素敵なお写真を提供していただきました!
鎌倉峰本 八幡宮前本店(かまくらみねもと)
その歴史は大正13年から続く、家族の時間を安心して過ごすことが出来るお食事処
![](https://assets.st-note.com/img/1709191614429-U6vZ7gIbTH.jpg?width=1200)
八幡宮前本店は、庭の自然で四季を感じられたり、周囲の景色を借景として楽しむ間取りが考えられている数寄屋造り(すきやづくり)で設計されているそうです。
今回は、「大根そばと桜海老天ぷら」をいただきました。
お蕎麦は見た目通り、ツルツルして食べやすく噛めば噛むほど味わい深く、
シャキシャキの大根と一緒に食べると食感も楽しむことが出来ました。
桜海老のいい香りが引き立ち、彩り野菜の天ぷらも一つ一つ丁寧に揚げられておりサックサクでとても美味しかったです!
![](https://assets.st-note.com/img/1709191801429-MRgKuHrlYX.png?width=1200)
最後は八幡宮前本店に到着!
秋晴れが続き、お散歩にも気持ちのよい気候になりました。
今回は山々に囲まれた妙本寺で、自然いっぱい澄んだ空気を吸って、
食欲の秋にふさわしい美味しいお蕎麦やお菓子に心もお腹も満たされました!
Vol.4もどうぞお楽しみに。