株価上昇の気配なし・・・

こんにちは、ミクロ投資法を教えているかまくらです。

2022年6月12日週分のkabu通を配信させていただきます。

2022年6月10日、米国消費者物価指数(CPI)が発表されました。
米国消費者物価指数とは、米国内の物価の上昇/下降の動き表す数値です。

2022年5月の米国消費者物価指数は、前年同月比で8.6%も上昇しました。
市場での予想(8.2%)を上回る結果となりました。

「最近、モノやサービスの値段が上がってきたな・・・
でも、そろそろ値段の上昇も落ち着いてくるんじゃないかな・・・(予想)
え!?逆に上がってんじゃん(結果)!」

といった具合です。

2022年5月のkabu通で、モノやサービスの値段の上昇(インフレ)/日米の金利差/円安ドル高について、ひらた~く解説しました。

【1ドル130円突破の超円安!ついに日本の不況が表にみえてきちゃいましたね。】
https://k-zma.net/weaker_yen_japanese_economy

まさに、今回の米国消費者物価指数は株価に大きな影響を与えます。

経済的には「ゆるやか~なインフレがおこっている」状態が健康的と言えます。

ゆるやかなインフレを実現するために、「金利を上げる」というのがひとつの手段です。

金利を上げる
⇒企業がお金を借りにくくなる
⇒企業収益が抑えられる
⇒人々の年収が減る
⇒人々の商品/サービスの需要の高まりが抑えられる
⇒ゆるやか~なインフレが実現する

今回の米国消費者物価指数をみた投資家は・・・

「米国はより一層、金利を上げてくるんじゃないかな?そうなると、業績低下/株価低迷になるのではないか?」

という気持ちになります。

現に米国消費者物価指数が発表された2022年6月10日、
代表的な株価指数は下落しています。

NYダウ:-2.73%
ナスダック:-3.52%

この米国市場の下落の煽りを受けて、2022年6月13日の日経平均株価は下落してスタートする可能性が非常に高いです。

気を引き締めていきましょう。

かまくら

【追伸】僕が教えているミクロ投資法に興味がある方は、こちら↓のリンク先をご覧ください。毎月5名限定の無料相談を実施しています!

https://k-zma.net/

よろしくお願いいたします。

かまくら

いいなと思ったら応援しよう!