
悪い出来事も考え方次第で人生のプラスにできる!
こんにちは(@t_kun_kamakiri)
ここ1週間くらいずっと目が充血しています。
目の充血が今日もひどい。。
— カマキリ🐲@ブログとnote書いている (@t_kun_kamakiri) July 8, 2020
コンタクトが悪いとみた!
今年で、33歳になるのか・・・・
何かの病気かなと思いながら、生活習慣を見直そうと考えるようになりました。
●運動
●食事
●睡眠
この3つを制す者は人生を制すと言っても過言ではないでしょう!
そこで、ふと「目が充血していなかったら、生活を見直そうとう発想になっていなかったな」と思い、
今日は、
「考え方次第ではストレスは力になると考えることができる」
という話をしたいと思います!
一見、ポジティブ脳筋ヤロウとも見えますが、実はストレスを見方につけること(ストレスを良いものだと考えている人)の方が人生うまくいっているという話もあるくらいです。
自分にとって悪い出来事も力に変えることができる
失敗から学べとよく言われているように、自分にとって都合が悪いことも、それに対する反応は自分で選択することができます。
こちらの書籍では、ストレスは良いものだと考えている人の方が、その後のストレスがかかる場面でのパフォーマンスが良かったという結論を出しています。
目が充血しているという悪い事象に対する様々な反応
1週間くらい目が充血していると人によってその後の反応は様々でしょう。
例えば、
○何かの病気だと思って不安になる
○不安ではないけど病院にいき対処する
○別に気にしない
○別に気にしないけど、生活を見直す
色々ありますが、ここで「感情」と「行動」は分けて考えなくてはいけないというのが僕の考えです。
■気持ち→不安、心配、別に気にしない。
■行動→病院に行く、生活を見直す、何もしない
不安という気持ちはとても大事で、不安だからこそ対処するという意味では、ストレスの反応としては良いものだと思いますが、
不安だから目をそらすなど、ストレスから逃げる行為というのは、逆に事を悪化させるということがわかるかと思います。
(こちらの書籍でも書いています。)
僕のとった行動は、
■気持ち→何かの病気かもしれないと不安になる
■行動→生活を見直そうと思う
めちゃくちゃ、ストレスを力に変えて、人生をよくしようと転換できたではないか(^^)/
っていう話でした!
(おまけ)ストレスに対する反応
ちなみに僕は「メンタル強そう」と言われることが多いですが、めちゃくちゃメンタルが弱いです(笑)
メンタルが強いか弱いかは、与えられたストレスにどう対処するかによって印象が変わるものです。
ストレスに対して、うまく反応できないときは、あまり「メンタル弱いね」とレッテルを貼られるかもしれません。
でも、今はストレスは良いものだと思うとその後の行動が変わるということを知ったので、少しずつストレスとうまく向き合えるようになってきました。
たぶん・・・
たぶん、目が充血しているのは、最近部屋の電気のひもが切れて夜はずっと暗闇でパソコンをカタカタしているから目が疲れてきたのかと・・・
なぜなら、目薬をさすと一時は目の充血が治まるから(笑)
Twitter➡@t_kun_kamakiri
ブログ➡宇宙に入ったカマキリ(物理ブログ)
ココナラ➡物理の質問サポートサービス