![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146031774/rectangle_large_type_2_57c25a32c0a0142f96d67ae529b13e98.jpeg?width=1200)
ゲーム
こんにちは
今日も来てくださりありがとうございます。
私を含めてなのですが、人間関係がうまくいかない パターンを繰り返している場合「ゲーム」を行っていることがよくあります。
「ゲーム」とはの交流分析の一つでパターン化されたコミュニケーションのことを指します。
例えばいつも男の人に そんな気はないのに告白されたりする。
ということを言われる女性がいたとします。
その方の言動行動を聞いてみると明らかに男性を誘っていたりします。
自分をよく見せようとしたり、相手の気を引くような仕草を無意識的にしていたりします。
そして 誘われてから「そんなつもりじゃなかったのに」となるわけですね。
他にも、「何か問題が起こる前に相談して」と言っているのに問題が起こるまで相談してこない。
というような話もよく聞きます。
これも問題が起こる前に相談していたとしても「そんなことぐらい自分で考えろ」とか出さなくても無言の圧力があったりします。
「私の周りにはこんな人しか...」
セリフ はドラマなどで客観的に見えていると、
「そもそもそれって お前のせいじゃん」と思うのですが、実際 自分の場合だとなかなか それが見えなくなってしまうものです。
私自身も考えたくない 問題 にぶち当たると話をはぐらかして 煙に巻いていきます。
まずは自覚から。
そして if Thenルールをつけて行動していく訂正していく。
そうやって ちょっとずつ思考パターン、や行動パターンの癖をしていく必要があるわけですね。
生来持っている性格を変えるのは無理でも、思考パターン 行動パターンを変えるのは可能です。
実は性格だと思っていたものはただの考え方の癖 の ようなものだと私は思っています。
癖を直してより良い人生を過ごしていきたいものですね。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。