![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53437827/rectangle_large_type_2_6a1aa44b5a0e98967d75d00e2509a340.jpg?width=1200)
バルサミコ酢の新たな使い道、マヨネーズがけセロリのサラダ(2021/05/31)
バイキング形式のサラダバーではドレッシングが選べます。フレンチドレッシング、ごまドレッシング、青じそドレッシング。同じトーンで並べられていると、なにか一つが圧勝なんてことはなく。チョイスで心理テストができるんじゃないか?というほどに、気分や人柄がはかれる気がします。
みなさんのおうちではいくつ選択肢があるでしょうか。
私のベストポジションは3パターン。①ドレッシング、②間違いないマヨネーズ、③だいすきなオリーブオイルとバルサミコ酢・塩。あれこれ試して、ここに落ち着きました。
ミニマリストに感化された時期はドレッシングどころか、マヨネーズさえ持っていませんでした。基本の調味料まかなえるし、ちまっと使う中で賞味期限を気にしたくない。食べたい時に作ればいいだろうと。
そんな理想は理想。冷蔵庫から取り出してサラダにたらりとショートカットしたい日もありますよね。飽き性さもあって今は「ドレッシングは1種類」「ソースは1種類(マヨネーズ)」に落ち着きました。できるだけミニサイズを見つけて、無理なく使える小さなサイクルを見つけています。
この日は、定番からまったりとマヨネーズの気分。ちょい足しアレンジで楽しんでみようと思います。
- - - 食材たち - - -
食材:サニーレタス・セロリ・トマト
調味料:マヨネーズ・バルサミコ酢・黒こしょう
- - - 作ってみます - - -
● 食材を用意する
・レタス:ザク切り
・セロリ:繊維を断ち切る形でうす切り
葉っぱは先日食べ切ったので、茎だけ使っています。
・トマト:ひとくちサイズにカット
ミニトマト1/4カットです。
● 盛りつける
・レタスをこんもり
サニーレタスは茎から葉先に向けて、緑〜黒のグラデーションになっています。葉先の黒を散らすように広げます。
・セロリをパラパラ
・トマトをぽろり
● 仕上げ
・マヨネーズをジグザグ
・バルサミコ酢をちょろり
・黒こしょうをガリガリ
- - - いただきます - - -
マヨネーズと黒こしょうの味つけはオススメです。よくやってます。
セロリ入りでサッパリにかたよっているかな。もうひとひねりあってもいいかな、とバルサミコ酢をかけてみることに。(マヨネーズにはお酢が配合されているわけで、追いお酢はやりすぎかなとやってきませんでした)
ところが!甘みのあるバルサミコ酢。ちょい足しはアリですね。お酢の酸味を足すというよりは、風味を足すといった感じです。複雑なあじわいになってよきでした。
調味料をいきなり4〜5種類混ぜるのはハードル高いですが、ちょい足しを重ねていくのはお気に入りの組み合わせを見つける近道かもしれません。
バルサミコ酢・黒こしょう・サニーレタス葉先のブラックが効いて、見た目もよし〜。
ごちそうさまでした。
・・・
今まで作ったサラダたちはこちら。おいしく、時に奇抜に作っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![kamai🥗OLブロガー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147926124/profile_8420a944e94480fec5f7097f54663c8a.png?width=600&crop=1:1,smart)