2024年、手帳を初めて変化があった3つのこと
2025年が始まって、早くも1月中旬。
あっという間に日常が始まっていて、なんだかんだ2024年の振り返りができてませんでした。
なんとも飽き性なので、同じ手帳を1年同じのを使えなかったのですが、なんとか書くことは続けてられました。
1年、手帳を続けてみて自分自身に変化が3つあったので、使用していた手帳と共に紹介したいと思います。
1. 2024年使ってた手帳
先ほども少し話した通り、1年同じ手帳を続けることはできませんでした。。
2024年の半年以上はリフィル手帳をつかって、残りはフリースケジュール帳を使ってました。
どんな感じで使っていたかと、なぜ途中で変えてしまったのかを書いていきます。
リフィル手帳
無印良品のリフィルを使用してました。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344296851
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344296851
メリットは、
追加したいページを追加したいとこにできる
自由度が高い(印刷すれば好きなページが作れる)
デメリットは、
紙代が意外と高い(安いと印刷が裏移りする)
印刷の手間がある
こだわりすぎて時間が取られる
私は、オリジナル性の高い手帳を作りたいと思ってリフィルにしたのですが、印刷代や時間がすごい取られてることに半年経って気づきました(遅すぎる)
そこから、オリジナル度は高いままで、冊子になっているフリースケジュール帳に買い換えました。
本当は日付入りが良かったのですが思い立ったのが9月頃で中途半端な時期だったので、フリースケジュール帳にしました。
フリースケジュール帳
使い方は別noteに書いてます🌟
本当に使い勝手が良くて、2024年9月からこれを使ってます。
フリーノート
手帳とは別で、自分の気になることをインプットしたりなんでも書いてもいいノートを用意してました。
これまた無印良品なのですが、、、(本当に使いやすくて気付けば無印良品ばかり)
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182109344
この1冊で5ヶ月使えました。360°開くので少しのスペースで自由に書くことができるのでおすすめです!
では、この手帳とノートを1年間書き続けて変わったこと3つを紹介します!
2. 1年手帳を続けて変わったこと
私が手帳や書くことを初めて変わったことは、、、
過ごしている日常の捉え方が変わった
自分の本当の気持ちを知れた。向き合えた
考えていることを行動に移せた
です。
この変われた3つに共通することは、この本を参考に振り返りをするようになったからです。
(振り返り方法は別途noteに書いてあるので、詳細はこちらで読んでください🌷)
①過ごしている日常の捉え方が変わった
日々、なんにも考えないで過ごしていると1日って毎日同じに感じませんか?
私は1日1日ただなんとなく生きてたので、同じ毎日の繰り返しだな〜と感じてました。
あと、日々のやらなきゃいけないことが辛い、、、
ご飯作ったりするのも、義務感あって億劫だったり
洗濯や掃除もテレワークの私がやらないといけなかったり・・・
日々のやることにネガティブな気持ちを抱いてました。
なんならお風呂も億劫。髪乾かすのめんどくさいし毎日入るのが辛い
とか思ってなんか楽しくなれなかったのですが、
振り返りを書いてて気づいたこと、、
旦那と食べる夜ご飯が楽しい・幸せと感じる
朝、早く行動することでポジティブな気持ちになる
お風呂入ってない日はネガティブ思考な傾向にある
なんか思ってたのと違うことがノートに書いてありました。(なんかポジティブだった)
そこで気がついたのは、億劫だと思ってた時間は
幸福に感じるための投資の時間
だったということです。
洗濯も掃除も朝やれば、達成感が生まれるし
ご飯を作って一緒に食べると楽しいと思える時間が来るし
お風呂入ればハッピーになれること
今まで、嫌だな〜と思いながらやってた時間が、その後ハッピーになれる投資の時間と捉えると、さっさと終わらそう!できたらえらい〜ハッピー
と思えるようになりました。
嫌なことや億劫なことも考え1つ変えるだけで嫌じゃなくなりました。
また、日常の当たり前に感じてしまう時間も幸せの一つであると感じられるようになりました☀️
②自分の本当の気持ちを知れた
手帳を書くことで自分ってどう言う事柄にどんな感情になれるか知れました。
さっきの話で言うと、、、
旦那と食べる夜ご飯が楽しい・幸せと感じる
朝、早く行動することでポジティブな気持ちになる
お風呂入ってない日はネガティブ思考な傾向にある
他には、、
心地よいと思ってた会社が実はそうではなかった
怒った日の罪悪感がすごい
1人時間大好きだけど、2日間1人は寂しい
気持ちが落ちる時はお金関係が多い
とか
日常の些細な感情って受け流すことが容易。
なので、自分の気持ちに気づくことが難しいのですが、
書くことで可視化でき、自分を知ることができるようになりました。
なんか、当たり前のことに気づいてるのでは?と今は思うんですけど、
当時の私はこれすら気づけなかったということです。(私が異常?笑)
③行動に移せるようになった
②の自分の心の本音がわかると、課題がわかるようになり、改善しようと行動に移せるようになりました。
例えば。。。
心地よいと思ってた会社が実はそうではなかった→転職
気持ちが落ちる時はお金関係が多い→転職
怒った日の罪悪感がすごい→アンガーマネジメントを調べて取り入れた
1人時間大好きだけど、2日間1人は寂しい→自分で自分を楽しめるようなご褒美を考えた
インプットはフリーノートに書き込んでました。
そこから今できることはすぐ実践して解決したり
うまくいかなかったらそこからさらにインプットしたり、、
PDCAサイクルで日常を送るようになりました。
自然とよくする行動をできるようになったのは手帳効果だったと感じられました!
3. まとめ
書くだけでこんなに自分の行動が変わるなんて思ってなかったので改めて2024年を振り返ると人生変わったなと勝手に思ってます。
今年もどんどん変化のある1年にしたい!頑張る〜!